【札幌市】幌見峠のラベンダー畑は札幌駅からタクシー3000円台でアクセス可能(2025年7月)

札幌市中央区にある幌見峠のラベンダー畑、以前から存在は知っていたのですがなかなか見頃のタイミングに札幌にいることが少なく、札幌別宅ができてから初めての訪問になりました。

札幌別宅にUberを呼んでダイレクトに幌見峠に行くというさすがに楽をし過ぎでしょというアクセスです。ちなみに別宅からは2070円でしたがちょうどUber75%引きクーポンがあったので何と517円で到着してしまいました。タクシーで来た場合は最後の坂を上る前で降りる形になります(その先まで行くと有料駐車場になってしまいます、ちなみに500円です)。

おそらくは札幌市街から一番近い本格的なラベンダー畑かもしれません。ラベンダーを見るだけなら街路樹の道端にもたくさん植えられていたり、札幌駅の北口から数分歩いたところに少しまとまって植えられたりしているのですけどね。

ちなみに3000円も払いたくないという人は地下鉄で円山公園駅まで行けば2000円弱で幌見峠まで到着します。マルヤマクラスの裏参道側あたりから乗ると近いです。

但しシーズン中の週末は日中は駐車場渋滞で全く動かなくなることもあるそうなので要注意です!

この駐車場24時間営業なので、夜は札幌市街の夜景を見ることもできますが、それならが藻岩山か旭山公園のほうが良い気がします。

朝のこの時間ちょっと逆光になる方向が多いのですが、週末でもありあまり混んでいる時間に来たくはなかったので仕方ありません。ちなみにAM8時の時点では混雑はしていませんでしたがそれなりに人はいました。平日ならおそらく人が少ない状態で見られるでしょう。

実際にはそんなに広いエリアに咲いているわけではないのですが十分絵になる写真を撮ることができます。ラベンダーは見頃の終盤で、週末しか行けない人には最後のチャンスだったかと思います。

逆光がきついので写真のハイライトとシャドウを少し加工しています。こちら朝8時ごろの風景です。

この日は朝から快晴でした。ちなみにここ札幌市のそれも中央区なんですよ。札幌駅やすすきのと同じ区だとは思えないですね。

前日は肌寒いくらいの気温だったのですがこの日はぐんぐんと朝から気温が上がっていましたね。

週末ということもあって朝早い時間にもかかわらずもうすでに人は結構いました。混雑しているというほどではないですが。

風下側に立つとラベンダーの香りがぶわっとやってきます。そして無数のミツバチが飛んでいて羽の音が凄かったです(笑) スズメバチとは違うので近くにたくさんいても変な動きをしなければ刺しに来るということはないですよ。ただ帽子をかぶって肌はあまり露出しないほうが良いとは思います。

紫の色って癒されますね。春の大通公園のライラックもとても好きですが、こちらもやはり素晴らしいです。

ラベンダー畑の向こうには札幌市の中心部が見えます。街とラベンダーの対比が面白いですね。

この数年間で札幌にも高層ビルが更に増える予定なので町の景色も変わりそうです。

いちめんの紫

坂を下ってそろそろ帰ることにしましょう。と言ってもまだ朝9時にもなっていないですが。

帰りはこの場所ということもありUberがなかなか捕まらなかったので仕方なく諦めて、ラベンダー園までゲストを運んできたタクシーを捕まえて円山方面へ。

円山動物園の前で下ろしてもらい(1390円)、そこから円山公園の遊歩道を歩くことにしました。まだ気温の上がっていない朝の遊歩道散歩は本当に気持ち良かったですね。

ここから更に円山に登る元気はありません。200mぐらいの山ですが意外とそれなりに登りがいはあります。円山からも札幌市街が見えますよ。

公園の入り口付近まで戻ってきました。

朝から充実したスタートを切れたご褒美に円山公園駅直結のマルヤマクラスのスタバであらためてドーナツとアイスコーヒーの朝食を。もちろんサイズアップで。

そのあと更にジムにも行って、シャワーも浴びてすっきりとして札幌別宅まで歩いて帰りました。