CATEGORY

北海道

支笏湖畔のカフェ「ペンネン ノルデ」にてチキンのレモンマスタード煮のランチとマフィン、そして自家焙煎珈琲を(2025年2月)

支笏湖は飲食店の数がかなり限られるのですが、昔ながらの雰囲気の食堂がいくつか並ぶ道沿いに1軒だけ趣の異なるお店がありました。この日はしっかりとランチをとりたかったのでカフェ風の外観を見て一度通り過ぎたのですが、結局1周して戻ってきました。混んでいて入れないお店やその日の気分ではないお店などをパスしているうちによく見るとこちらでもフードメニューがあるのを見つけたのです。 窓に近いテーブル席に案内され […]

岩塚製菓の北海道工場直売店「ウタリちとせ」で直売店限定おかきや見切り品を購入(2025年2月)

この日は札幌でレンタカーを借りて支笏湖の氷濤まつりを見学に行ったのですが途中の千歳で岩塚製菓の北海道工場の直売店の前を通りかかり思わず駐車場に入ってしまいました。 札幌出発時にはスタバで朝食を。せっかくなのでドライブスルーではなく店舗でゆっくりと。 岩塚製菓は新潟の長岡の米菓メーカーですが何故か北海道にも工場を持っているのですよね。こちら以外の国内工場はすべて新潟県内にあります。そういえば「札幌ス […]

厚岸から札幌へ 鉄道とバス乗り継ぎの旅(釧路・厚岸小旅行2024年7月その6)

帰りは釧路まではJRに乗ることにしました。 厚岸のかきめしといえば昔はかなりの有名駅弁でした。 時が止まったような厚岸駅舎。 ここにも厚岸ウイスキーが展示されていました。 JR北海道に昔からある横長の写真やイラスト入りの硬券入場券、今もまだ健在なのですね。 花咲線と呼んでいる根室本線の釧路以遠の区間、生き残れるのでしょうか。 夏の雰囲気ですね。 さて、列車がやってきました。 車窓からは昆布を干して […]

オイスターバー「牡蠣場」で厚岸ウイスキーと牡蠣尽くしの夜(釧路・厚岸小旅行2024年7月その5)

シーサイドホテルあっけしを出発して夕食をとる予定の「牡蠣場」へ。厚岸大橋を渡っていきます。 私のハンドルネームの由来である「霧多布」の道路標識も。昔、ネットの掲示板に書き込むときに大好きな北海道の地名をHNにしようと、いかにも北海道っぽくて旅情も感じる名前であるこちらの地名をなんとなく選んだのです。それ以外の理由はなくここまでこのHNを使うとは思っていませんでした。 雨が降らないと良いのですが・・ […]

厚岸漁港直売店エーウロコとシーサイドホテルあっけしの部屋・大浴場そして朝食(釧路・厚岸小旅行2024年7月その4)

コンキリエから厚岸市街に向かう途中にあったイオン。イオンといってもモールではなく食品スーパーに加えて衣類や100円ショップ、ゲーセンがあるぐらいでレストランコーナーもないですが町の規模を考えると立派なスーパーに見えます。 さすがにお魚コーナーは都会のそれとは違って安いし新鮮そうでした。目も黒々としていました。 ホテルのあるエリアは来ましたがチェックイン時間にはまだちょっと早いので近くの漁協直営店に […]

道の駅 厚岸グルメパーク コンキリエのオイスターバール ピトレスクで厚岸牡蠣フライと厚岸ウイスキーを(釧路・厚岸小旅行2024年7月その3)

釧路からは路線バスで厚岸に向かいます。JR花咲線(根室本線)に乗っても良かったのですがちょうど良い時間がなく。。 厚岸駅前でバスを降ります。 目的地の道の駅 厚岸グルメパーク コンキリエへは駅の脇にある跨線橋を経由して5分もあれば到着します。 駅のホームにある跨線橋とは別に設置されていて自由通路となっているので鉄道利用者でなくても利用できます。 さて、道の駅にやってきました。 道の駅の建物上部は展 […]

和商市場で勝手丼(釧路・厚岸小旅行2024年7月その2)

釧路プリンスホテルをチェックアウトして駅に向かう途中で和商市場に立ち寄りました。 それほど大きい市場ではないので一通り見るだけなら15分もかかりません。 北海道の幸がたくさんですね。 海鮮のほかに干物屋、土産物屋、喫茶、食堂、弁当屋さんもあります。 中央部にはイートインスペースのような一角がありす。 食堂でご飯を購入して海鮮を販売する店舗で刺身を購入し勝手丼として食べることが可能です。 こんなに勝 […]

釧路プリンスホテル宿泊記 シングルルームの部屋とトップ・オブ・クシロの朝食(釧路・厚岸小旅行2024年7月その1)

札幌からバスで約5時間の移動で釧路に到着です。というか小旅行という距離感ではないですね。フィッシャーマンズワーフMOOの停留所で降りると今夜の宿であるプリンスホテルまでは5分もあれば到着します。 もちろんこの時間には既にMOOは営業していません。バブルの真っただ中の1989年に開業した頃はウォーターフロント開発のお手本としてもてはやされたこの施設も今はかなり寂れてしまいました。当時は西武百貨店が加 […]

釧路・厚岸小旅行2024年7月 予告編

前回の帯広編に続き道東方面になりますが、釧路・厚岸旅行編をお伝えします。 最近JR北海道は割引切符も減りあまりにも高いので今回もバスにて。 フルフレックスで少し早めに仕事を切り上げて夕方に大通のバスセンター前から乗り込みます。 途中PAで二度の休憩がありますがいずれも軽食はもちろん売店すらありません。なので乗車前に晩ごはんを購入しておく必要があります。 この日はプリンスホテル釧路に宿泊します。 部 […]

カレーショップインデアンとスタンダードコーヒー(帯広旅行2024年3月その6)

六花亭のラウンジ極楽を出た後も市街地を歩きます。アーケードの商店街は何処も活気が見られないところが多いですね。でも帯広の場合は少し事情が違っていて必ずしも十勝経済圏が縮小しているわけではなくて人口も減っていませんし景気も悪いほうではありません。単にかつての中心部が空洞化しているだけと言えます。 帯広は中心部活性化のため全国で最初に市町村主導で屋台村「北の屋台」を作った市町村で、その甲斐あってか飲食 […]