ANAインターコンチネンタル東京 ジュニアスイート 宿泊記 その2(ベッドルーム・バスルーム)[2010年宿泊]
続いてベッドルームとバスルームへ。どちらも変形の空間ながらも使いにくさは感じない。
続いてベッドルームとバスルームへ。どちらも変形の空間ながらも使いにくさは感じない。
このところブログにアップしていないホテルやレストランが随分たまってしまいました。。ちょっと時間をさかのぼって今回は昨年泊まったANAインターコンチのジュニアスイートの宿泊記を。。
最後はホテル全般の紹介を。。
前回に続いてクラブラウンジの紹介。夕方のカクテルタイムの様子。
インターコンチネンタル・バンコクに2泊したうち、カクテルタイム1回とアフタヌーンティー1回、朝食2回でラウンジを利用した。まずは1泊目の翌朝の朝食とアフタヌーンティーから。。
バスルームは面積は広いが、少し変則的な形になっている。シャワーブースはやたらと大きく、3人ではいっても十分なくらいの大きさ。
バンコクの1泊目はインターコンチネンタル・バンコクへ。空港からはタクシーで。エアポートリンクも開通したが終着駅が中途半端だしやはり結果的にタクシーが安くて便利。
その3は食事とパブリックスペースについて。
前回に引き続いて部屋の紹介。今回はベッドルームとバスルーム、そしてバルコニースペースについて。
石垣島にはANAインターコンチネンタルがあるため、アンバサダー資格を有効に使うべく1泊はここで決まり。航空会社系のリゾートホテルにはあまり期待していないのだが、ここでは予想以上にリゾート気分を満喫できた。