sanufa(サヌファ)にて夕食(石垣・小浜島週末1泊旅行2016 その7)
夕食はリゾナーレ小浜島のホテル内レストランではなく外に出かけることにしました。というのもレストランのビュッフェはどうしても家族連れ中心の品ぞろえであり、かといって昼にたらふく焼肉を食べたのでメインダイニングでコースをいただくほどでもなかったためです。 小浜島のホテルは集落から離れたところにあるところが多く、タクシーもわずかのため、島内の居酒屋は基本的には各店による送迎サービスがあります。 今回は創 […]
夕食はリゾナーレ小浜島のホテル内レストランではなく外に出かけることにしました。というのもレストランのビュッフェはどうしても家族連れ中心の品ぞろえであり、かといって昼にたらふく焼肉を食べたのでメインダイニングでコースをいただくほどでもなかったためです。 小浜島のホテルは集落から離れたところにあるところが多く、タクシーもわずかのため、島内の居酒屋は基本的には各店による送迎サービスがあります。 今回は創 […]
星野リゾート リゾナーレ小浜島の宿泊記、夕刻から夜にかけての過ごし方をご紹介していきます。敷地内を散歩しながら最初の目的の場所へ。 まずはレストラン「DEEP BLUE」の前にあるラグーンプールへ。こちらのプールサイドのドリンクスタンドではフリーでワンドリンクがいただけます。 早い時間帯はプールサイドは結構賑わっていたのですがこの時間帯はガランとしていました。 ここではスパークリングワインをいただ […]
最寄りの停留所からリゾート内のシャトルバスに乗ってビーチへ。 各停留所はこんなカワイイ感じ。 バスを降りて右上がカフェ、左が海です。 小道を歩いて行くとその先に海が見えます。 少し風があったのでさざ波がたっていて海の美しさが写真ではわかりづらいのですが心が洗われるような感じです。 でもあまりにも暑過ぎるためかあまり人はいません。 ホテルの人に寄ると2日前まではまだ梅雨空だったらしく、こういう天気に […]
星野リゾート リゾナーレ小浜島の宿泊記、続いてベッドルームとバスルームのご紹介です。 ベッドルームはコンパクトですがサイドにスリットガラスが入った適度な明るさが心地よい空間です。 シングルを2つつなげたような感じなのでベッド幅は広くなっています。こちらもファミリーを意識してのことなんでしょう。 ベッドメイクも沖縄らしからぬ?というかしっかりおこなわれています。 バスルームは白を基調としていてリゾー […]
リゾナーレ小浜島の宿泊記、お部屋の紹介です。チェックイン手続き後カートで部屋に向かいます。 お部屋に入るとちょっとリビングスペースが。。予約したのはリゾナーレツインでしたがスーペリアスイートにアップグレードしていただいたようです。 スイートといっても53平米ですからそれほど広いわけではないのですが、やはりリゾートだとセパレートタイプのお部屋はアガりますよね。 リビングの窓側にはデイベッドがあります […]
ランチの後は石垣島の離島桟橋へ。ここからは本日宿泊予定の小浜島をはじめ、ジャングルのある西表島、美しい集落がある竹富島、牛の放牧場がある黒島、里子制度で有名になった鳩間島、そして日本最南端の有人島である波照間島など各島へのフェリーが出ています。 すべての島に宿泊したことがありますが、それぞれの文化、そしてそれぞれの良さがありますね。鳩間島は行った当時は高速船が就航していなくて、貨客船に乗るか郵便船 […]
今年の沖縄地方の梅雨が明けたばかりのタイミングで石垣島・小浜島に行ってきました。でも週末にたったの1泊(笑)。最近仕事が忙しく直前まで前後の金・月が休めるかどうかわからないので必然的に1泊2日が多くなってしまいます。 <石垣・小浜島週末1泊旅行2016 リンク集> 1日目 ・石垣島のたけさん亭で石垣牛のランチを食べる ・星野リゾート リゾナーレ小浜島 宿泊記1 チェックイン ・星野リゾート リゾナ […]
週末弾丸で八重山に来ています。 ある意味、台湾や香港に行くより遠くに来た気分です。 たったの一泊ですが、日常から離れてのんびり過ごす予定です。
宮古島空港に向かう前にバナナケーキで有名なモンテドールへ。もちろん空港の売店でも売っているとは思うのですが本店限定の品もあるかもと思い立ち寄ることにしたのです。 ありました。入ろうとするとどうやら店舗が工事中のようです。ふと見るととなりに小さなプレハブの仮店舗が。 店内に入ってみると普通のバナナケーキの他にエコバナナという簡易包装のシリーズが。自宅用ですからもちろんこちらを購入です。 バナナケーキ […]
しばらく島内をドライブ。といっても時折雨にも降られる天気のため西平安名崎まで行くのは断念して東平安名崎だけ行くことにしました。駐車場に車を停めて先端部へ。 その東平安名崎、さすがの絶景でつくづくこの天気なのが残念です。これはまた来ないといけないですね。 晴れている時の海の色がみたいですね。 岬に行った後とうとう本降りになってしまったので観光は終了です。 実はこの日は悪天候をしのぐ意味もあって午前中 […]