ザ・ウインザーホテル洞爺に滞在中さすがに全食事をホテルをいただくのも味気なく、以前から少し気になっていたオーベルジュであるフェニックス洞爺クラブでランチをすることにしました。ホテルからは15分もあれば着くぐらいの距離です。
フェニックス洞爺クラブはセコマ(セイコーマート)の研修所兼保養所的な施設なのですが現在は一般開放されています。これがそういう施設とは思えないほど素敵な雰囲気なのですよ。普通は企業の保養所って一流企業豪華絢爛系か公共の宿的雰囲気系か質素系のいずれかのケースが多いと思うのですがここはそのどれでもない上質で品の良い感じです。

ちょっと日本離れした雰囲気。

エントランスも素敵ですね。

この素朴な感じがいいです。メインを魚か肉を選ぶコースが3300円、両方を楽しめるコースが4070円といまどきなかなかない良心的な価格設定です。気持ち的には4070円のコースにしたいところですが、朝も晩もホテルの料理ですから少なめにしないと。。。


ちょっと今の流行りのインテリアスタイルではないですが建物内も素敵な雰囲気です。


ダイニングエリアは結構コンパクトです。客室数は12室ということですからこれで十分なのでしょう。小規模ながら室内温水プールもあるそうです。規模感としてはもう少し大きいです(20室ぐらい?)が、神奈川・真鶴のホテル「ラ・シェネガ」のような感じでしょうか。

レストランからは洞爺湖がとてもよく見えます。

窓側の席に案内していただけました。


前菜は様々な野菜の盛り合わせ。昔こういう感じの前菜が流行った時期がありましたね、私はとても好きです。

洞爺を眺めながらの食事は良いですね。ドリンクはノンアルで作ってもらったソルクバーノです。短距離とは言え運転しますからね、お酒は我慢です。本当はお店へのささやかな貢献という意味でも飲みたいのですが。

自家製と思われるパン。おかわりしたいぐらいでした。

ジャガイモのスープ。じゃがいもの代表的な産地もすぐそばですね。

メインは牛ほほ肉の煮込み。

付け合わせのイモはココットで別途グラタンにして出てきました。

メインのお皿に盛り付けて・・・

チョコレートムースだけは何故かコンビ二デザート風?セコマだからというわけではないでしょうが(笑)


なんと小菓子まで出てくるのです。ミニプリンも。

大満足のコースでした。

フェニックス洞爺クラブを出た後はこれまたすぐそばのサイロ展望台へ。

ここからの洞爺湖の眺めも絶景ですね。


この日の日中は天候にも恵まれました。


お土産品がたくさん売られています。


そしてウインザーホテル洞爺へ分岐する道のそばにあるレイクヒルファーム。


さっきデザートを食べたばかりなのにこちらでジェラートも食べてしまいました。こちらも美味しかったですが絶品というほどではなかったかな。

羊蹄山。上のほうだけ雲がかかっています。初日は全部見えていたのですが運転していて写真を撮るタイミングがありませんでした。



それではウインザーホテル洞爺に戻りましょう。