ザ ストランド カフェでミャンマー料理の夕食(ミャンマー ヤンゴン週末旅行2018)
ヤンゴン滞在初日は空港到着から雨が降り続いており、夕方になってさらに本降りになったことからホテル内で済ませることにしました。 ストランドホテルには「ザ ストランド レストラン」と「ザ ストランド カフェ」の2つのレストランがありますが、ストランドレストランのほうは閑散期(雨期)は特定日以外は残念ながら休業していますので、カフェのほうへ。 メニューはクラブハウスサンドやステーキ等の洋食とミャンマー料 […]
ヤンゴン滞在初日は空港到着から雨が降り続いており、夕方になってさらに本降りになったことからホテル内で済ませることにしました。 ストランドホテルには「ザ ストランド レストラン」と「ザ ストランド カフェ」の2つのレストランがありますが、ストランドレストランのほうは閑散期(雨期)は特定日以外は残念ながら休業していますので、カフェのほうへ。 メニューはクラブハウスサンドやステーキ等の洋食とミャンマー料 […]
毎年お馴染みですが、この時期には大通公園にて各ビール会社等が運営するビアガーデンが営業します。その規模国内最大の13000席。それだけあれば余裕かと思いきや、夕方にはすでに満席となるところも。 各会社とも自慢のビールが様々な趣向をこらして提供されます。 一番目立つ場所にあるのはサントリー。プレミアムモルツの神泡を前面に出して宣伝力がすごいです。 アサヒは相変わらずのドライ押しでエリア全体でクール感 […]
台風が心配でしたが幸いなことに、離陸待ちが少し発生したぐらいでただいま札幌 新千歳空港に向かっています。 札幌が今日明日雨模様なのが残念ですが。 朝食はこんな感じ。
ザ ストランド ヤンゴンの宿泊記、次はバスルームのご紹介です。 サニタリーエリアはかなり広くとられています。洗面カウンターはダブルシンク。 ヘアケアやボディーソープ、石鹸等のアメニティーはロクシタンです。 バスタブも十分な深さと長さ。クラシカルなカランがいいですね。インターコンチネンタルでも時々使われているものと同様です。 タオルにもストランドのロゴがはいっています。 バスタブとは別にシャワーブー […]
先日JALでクアラルンプールに出かけた時に機材整備により4時間遅延しての出発となりました。ちょうど良い機会だったので普段利用しているクレジットカードによりどの程度まで航空会社の遅延が補償されるのかを一通り調べてみました。基本的にはゴールドカード以上のクレジットカードに附帯します。 死亡や障害の補償は大きく明示されていることが多いのですが遅延補償は(一番使う可能性が高いもののひとつだからか)ウェブサ […]
ザ ストランド ヤンゴンはオールスイートのホテルとなっていますが、一番スタンダードな部屋は十分仕切れる広さはあるものの、ワンルームタイプのいわゆるスタジオスイートとなってます。彩光等を考えるとこの配置のほうが正解な気がします。 ベッドルームはピシッとベッドメイキングされていて気持ち良いですね。正直ミャンマーでこのようなレベルを期待していなかったので予想を超える印象です。バトラーサービスがありコーヒ […]
八戸のこちらは新鮮な刺身盛りや倉吉牛のすき焼き等のメニューが名物の地元では有名な居酒屋です。 まずは馬肉の刺身。まったく臭みはなくフレッシュでいくらでも食べられます。 刺身盛りです。高級魚もふんだんに盛られています。東京だったらこれだけでいくらになるのかわからないぐらい。 変化球でこういうものも出ます。 そして青森の和牛「倉吉牛」のトマトすき焼き。一見脂が多く見えますが、これがほどよく溶けてトマト […]
ミャンマーのヤンゴンでの1泊目は「THE STRAND YANGON(ザ ストランド ヤンゴン)」に宿泊しました。こちらはTHE LEADING HOTELS OF THE WORLDに加盟しているホテルで、何と1901年の開業です。 創業者はラッフルズホテルと同じサーキーズ兄弟で、その後老巧化していたのをリージェントホテルの創設メンバーにしてアマンリゾーツの創業者であるエイドリアン・ゼッカー氏が […]
クアラルンプール2泊目も引き続き開業間もないホテルに宿泊しました。 空間の取り方が贅沢でさすがと思わされます。 クアラルンプール週末旅もそろそろ終わりです。
引き続きクアラルンプール滞在中です。 2018年6月にオープンしたバンヤンツリークアラルンプールの最上階には「vertigo」というルーフトップバーがあります。 こちらから見るKLCC方向の夜景は数あるルーフトップバーの中でもかなり上位かと。 ホテルのプランにモクテルのウェルカムドリンク券がついてたので無料で楽しめたのは嬉しかったです~。