エピナール那須のビュッフェレストラン「NASUバイキング エレバージュ」の夕食はいつも人気で早いタイミングで申し出ないと早い時間帯はすぐに埋まってしまいます。私たちは那須別宅がある強みで先にお昼にチェックイン手続きを済ませてその際にオープン時間帯の夕食の予約をしてしまいました。
※エピナール那須では混雑緩和のため12:30より先にチェックインの手続きをすることができます。お部屋への入室は15:00以降が原則となりますがお部屋の用意ができ次第QRコードでアクセスするサイトにお知らせがありますので、その後は鍵の受け取りカウンターに行けばすぐに鍵をもらえます。また、プールや大浴場は当日のお昼の手続きを済ませておけば入室前にも使用することができます。

ビュッフェレストランの見取り図、かなりの規模です。

料理は和洋中何でも揃っている感じです。


那須エリアの地元素材を使ったものも数多くあります。


こちらは地元野菜を提供する一角です。季節ごとに内容が変わっていきます。


なんと大好きなアスパラが。札幌別宅に戻ったらたくさん食べようと思っていたアスパラを一足先に那須産で心ゆくまで楽しむことができました。

あとはもうひとつ春の味覚タケノコですね。

この日のビュッフェにも何種類かのタケノコ料理がありましたよ。若竹の杜って宇都宮のほうにある竹林で有名な農場で何度かロケ地にもなっていますね。

何度も賞を受賞している那須今牧場のチーズ。ビュッフェで楽しめるのは贅沢です。こちらのチーズを全国水準に押し上げた方は今は独立して大田原でお店を出しています。

もちろん全種類いただきましたよ。

今牧場にいた方が独立した大田原チーズステーション
この時は韓国料理フェアもやっていました。

エビや野菜の天ぷらコーナーも

ステーキも次々と焼かれています。

初回から盛りだくさんでこんなにとってしまいました・・・食べ過ぎですね。

もちろんアスパラはたっぷりと。お魚料理や韓国料理、あさりのパスタ、そして今牧場チーズも。

タイのカルパッチョやタケノコ料理

揚げたてのエビフライ

2杯目はハイボールに。この日は飲み放題もつけちゃいました。


何の統一性もない取り方です・・・

ステーキ

野菜の天ぷらや餃子、ビーフシチュー、イカの炒め物など

握りずしや刺身も数種類あります。

最後デザートは別腹というほどはもうお腹の余裕は残っていませんでした。久しぶりにビュッフェ系で食べ過ぎました。


種類も豊富で補充もしっかりとされています。

アイスも

ごちそうさまでした。

夜のロビーエリア、さすがにチェックインの波も落ち着いています。

腹パンでもううごけないほどでしたが、食後に売店へ。

先ほどのアスパラガスも販売していました。ちなみに黒磯の道の駅 明治の森でも同じアスパラが売られていました。

今牧場のチーズは那須エリアの道の駅やスーパーでも販売されています。


次回は朝食ビュッフェの様子をお伝えします。