ゴールデンウィークは毎年恒例ですが那須で過ごすことが多いです。世の中がテレワークから通常の生活に戻っても那須別宅には1.5ヵ月に1度くらいは訪れていて、GWとか年末年始とか混雑ばかりの時期はこちらに1週間ほど滞在してのんびりと過ごしています。
東京からの移動は新幹線にて。GWの時期はえきねっと30%割引適用で予約するのは至難の業ですので、JRE BANKの4割引券を利用しました。東京から那須塩原駅までグリーン車でも4000円台で購入できます。

グランクラスを利用するか、グリーン車を利用し、かつビューゴールドカード(JALカードsuica GOLDも含む)所有の人は東京駅でラウンジも利用できます。ビューゴールドラウンジっていつもガラガラなところが良かったのですが知名度が上がってきたのか最近は結構混みます(といってもANAラウンジみたいなことはないです)。
いやいや、むしろそろそろターミナルでしょと思うのですが、そうは言えないですよね。竹野内豊がいい味出しています。

黒磯駅前のカネルブレッドでパンを購入。いつも買いすぎてしまいます。


那須別宅へと向かう道の田んぼはそろそろ田植えのシーズンです。

別宅に到着すると満開のゴヨウツツジ(シロヤシオ)が迎えてくれました。

庭の木々も徐々に芽が出てきています。札幌から来るとほぼこの那須の高原エリアと季節がリンクしています。

この日は夕方からエピナール那須に滞在しました。

翌日のランチは那須の人気店のひとつである「うどん匠人岡本」で。この日は休日扱いの日だったのでデザートセットはなし。

その後は黒磯の道の駅へ。

ホテルで食べた那須のアスパラも売っていました。



そして別宅に戻ります。
この時期は庭にも様々な花が咲き乱れます。

こちらはシャクナゲですね。

翌日は朝ご飯はカネルブレッドの塩パンでシンプルに。

今日は焼肉を。


別宅のセラーに入っていたドメーヌ・タカヒコのヨイチノボリを開けました。


昼だけではワインを飲みきれなかったので夜にパスタと一緒に。

翌朝もお庭のウッドデッキにて。



GWの滞在を最後に次の冬のシーズンまでは薪ストーブも出番がなさそうです。

東京に戻る前に最後にお風呂にのんびり浸かっていきましょう。

また来月!
