石垣島の人気居酒屋「ひとし」本店でマグロ刺身と生ウニソーメンちゃんぷるを食べる
さて、次に予約していたまぐろ専門居酒屋「ひとし」本店にそろそろ行きましょう。森の賢者で食べたメニューはどれもヘルシーなもの。まだ十分に食べられます。「ひとし」本店は森の賢者からは徒歩1~2分の距離。石垣島リピーターには焼肉「やまもと」と並んで最も有名なお店かもしれません。 こちらももちろん満員。2回転目でようやく入れた感じです。入り口近くには何故かモナコから来た一団が。モナコと「ひとし」とは何とも […]
さて、次に予約していたまぐろ専門居酒屋「ひとし」本店にそろそろ行きましょう。森の賢者で食べたメニューはどれもヘルシーなもの。まだ十分に食べられます。「ひとし」本店は森の賢者からは徒歩1~2分の距離。石垣島リピーターには焼肉「やまもと」と並んで最も有名なお店かもしれません。 こちらももちろん満員。2回転目でようやく入れた感じです。入り口近くには何故かモナコから来た一団が。モナコと「ひとし」とは何とも […]
引き続き石垣島滞在中です。 最新号のJAL AGORAは石垣島の特集。そんな中で見つけたのが森の賢者。前回訪れたのは確か5年前で、今回は旅はその時点で既に別の居酒屋を予約していたのですが、雑誌を見ているうちに久しぶりに行きたくなり、こちらも予約して二軒ハシゴすることに。石垣島の人気店は関東や関西からはるばる来る人も多いので予約は必須です。 お店は石垣島の飲み屋が密集するエリアからは少し離れた場所に […]
6月に続き石垣島に行ってきます。 ダイアモンドプレミア専用レーンを通り ラウンジへ。 国内線のダイアモンド・プレミアラウンジも軽食が充実してきましたね。 メゾンカイザーのパンに加え JAL特製カレーパンやおにぎり、スープやお味噌汁も。 それではそろそろ行ってきます!
ホテルから移動して錦州街へ。 目指すお店はこちら。 劉媽媽涼麺は市民大道で深夜のみ営業する人気店らしいのですが(an・anの週末台湾特集の受け売り)、こちらはその姉妹店で朝から営業をしています。それならばと朝食代わりに涼麺をいただくことにしました。 涼麺の(小)40元を注文。丁寧につくっているのかそれなりに時間がかかります。 やってきた涼麺はこちら。見た目的にも美味しそうですが実際食べても印象は変 […]
オープンして以来、わずか半年ほどで香港のミシュランで一ツ星に輝いたのが添好運點心專門店。今では国内外に多くの支店を展開しておりここ台湾でも数店舗あります。台北駅近くにもその支店があります。 夕食の前に故宮博物院にも行きました。夕方からは入館が割引になると知りちょっと得した気分。以前にも来たことがあるのですがかなり前のためあまり覚えていないエリアや展示物も多数でした。 博物院内にはカフェテリアも。 […]
さて、食事の後はデザートに行きましょう。目指すは緑豆蒜啥咪というマンゴーかき氷が有名なお店です。場所は松江南京駅近くにあり先ほどの鶏肉飯の店からも歩いて行ける位置に。こちらは「食べ台湾」というライブドア公式にもなった人気ブログ http://www.tabetaiwan.com/ を以前から見ていて、台湾に行く機会があればぜひ行きたいと思っていました。 裏通りにありますが黄色い看板ですぐにわかりま […]
台北に着いたら行こうと思っていたお店候補がいくつかあったのですが、ANAの遅延で土曜日早仕舞の店舗はほとんど終わってしまっており(日曜は休みのお店も多いのでちょっと痛かったです)、通し営業のお店に行き先を変更しました。 そんな中、ホテルから歩ける位置にあったのが中山にある梁記嘉義鶏肉飯。その名の通り鶏肉飯がメインのお店ですが魯肉飯やその他のおかずも豊富にあります(中途半端な時間帯なので写真だとあま […]
ロイヤル・ニッコー・台北にはプレミア以上の客室もしくはワン・ハーモニーのエクスクルーシヴ以上のゲストが利用できるプレミアラウンジという施設が地階にあります。今回はプレミアに宿泊したもののキャンペーン価格だったので本来は対象外だったのですが、ワン・ハーモニーのステータスにより入室ができました。 但しラウンジといってもいわゆる普通のクラブラウンジのような広さはなく、ちょっとした休憩スペースに小さな会議 […]
ホテル・ロイヤル・ニッコー・台北の宿泊記、続いてサニタリーエリアのご紹介です。 バスルームは和式の洗い場のあるタイプです。このタイプは日本人には使いやすいですね。バスタブも大きさや深さも十分です。ハンドシャワーはありますがレインシャワーまではありません。バスルームには使いきりのバスソルトが用意されていました。 洗面カウンターのスペースは少し小さめ。もともとは古いホテルで、改装時に浴室に面積をとった […]
ホテル・ロイヤル・ニッコー・台北の宿泊記、続いてお部屋の紹介です。今回はプレミアツインというカテゴリで予約をしていました。 公称38平米とそれほど広いわけではありませんが淡い色調のデザインもありそれほど狭苦しい感じはありません。 浴室との間はガラスで仕切られています。 窓側にはオットマン付きの一人用ソファが。 ローボードがある壁側にはデスクとチェアが。 市内中心部でビルが多く建っているエリアであり […]