遠野といえば民話のふるさととして有名だが、民話だけではなく町の佇まいもなかなかのもの。

一方で311の東北大震災では三陸地方へのボランティア及び復興の拠点となりNPO法人遠野まごころネットをはじめとして町ぐるみでの支援がなされた。このポスターにもその自信が見える。

表通りの店舗にはまごころネットのポスターも。

昨年のGWにボランティアで訪れた時には、遠野まごころネットを通じて参加したので遠野の町には何だか愛着が湧いている。
さて、町歩きの話にもどって、、
町並みを保存している地区には飲食店やショップなどがあり、散策しているだけでも楽しい。GW中ということもあり閉まっているお店もあったのが残念。





翌朝は鍋倉城址へ。中腹にある神社にクルマを止めてさらに坂を上る。




本丸があった場所は今は何も建っていないが周辺に咲く桜がきれい。屋敷から見る桜はさぞかし素晴らしかっただろう。。



他に誰も観光客もいなかったのでゆっくりと楽しむことが出来た。