奥尻島の2日目は残念ながらあいにくの天気。昨日のうちに回れるだけ回っておいて良かったです。


というわけでこの日は雨が降っても問題ないところへ。
奥尻ワイナリーは島外でも普通に買えることもありすごく興味があるわけではなかったのですが離島にある唯一にワイナリーという点に敬意を表して。もちろんワインも買ってきましたよ。
ワイナリーというよりはちょっと工場っぽいのですよね。

お値段はそれなりにします。だいたい3000円台が中心でしょうか。



クルマで訪れたため試飲はできないので代わりにワインアイスを。こちらしっかりワイン味がするのですがアルコールは飛ばしているのでドライバーでも大丈夫です。



続いて訪れたのは奥尻島津波館。

7月12日が奥尻島の地震があった日ということでその前後の日程は無料開放となっていました。


青苗地区は地震で発生した大火と津波により壊滅的な被害を受けました。地震が発生してから津波の第1波が押し寄せるまでわずか数分のことで大津波警報が発表される前でした。


館内は様々な展示と共に映像のコーナーもあります。



雨は止んだのですが霧がかかっていていまひとつの天気です。こうなるとちょっと飛行機が心配ですがこのぐらい視界があればおそらく大丈夫でしょう。


そしてレンタカーを返却して空港へ。

奥尻空港の搭乗待合室。

奥尻の水が無料で飲めます。ちょっとしたことですがうれしいですね。



奥尻空港の3レターはOIRです。

そして飛行機が着陸しました。これでひと安心です。

登場する頃には霧がスパッとなくなり晴天に。島の天気はわかりません。

またまたワンワールド塗装機です。




奥尻ブルーともお別れです。




奥尻は晴れていたのですが函館空港に到着するとご覧の通りの曇天。天気を追い越してしまったようです。



それでは函館市内に向かいましょう。