「ペンションう~に~」ウニ等のシーフード充実の夕朝食(礼文島旅行2018)
もともと島内のキャパが不足している礼文島は花のシーズンに主要な宿はかなりの値段に高騰します。特に週末はホテルだと1泊2食付き1人4~7万円が当たり前の世界になります。しかもその価格でも満室で泊まれない日が多くなります。 外資系高級ホテルならともかく一般的な宿にそこまでのお金を払って泊まる気になれないのが正直なところで今回は島内のペンションに泊まることにしました。この日もネットから予約できる宿は2か […]
もともと島内のキャパが不足している礼文島は花のシーズンに主要な宿はかなりの値段に高騰します。特に週末はホテルだと1泊2食付き1人4~7万円が当たり前の世界になります。しかもその価格でも満室で泊まれない日が多くなります。 外資系高級ホテルならともかく一般的な宿にそこまでのお金を払って泊まる気になれないのが正直なところで今回は島内のペンションに泊まることにしました。この日もネットから予約できる宿は2か […]
2018年7月24日にNAAが成田第1ターミナルの第1サテライトにNARITA PREMIER LOUNGEという直営ラウンジをオープンするようですね。 ※写真はNAAのプレスリリース資料から引用 共用ラウンジとしてスカイチーム各社の指定ラウンジになる模様です。座席数は148席で営業時間は8時~21時、シャワールームも設置されるようです。ただし今のところプライオリティパスが使用できるラウンジとはな […]
JALユーザーにはかなり大きな改変のお知らせが届きましたね。JALの国際線特典航空券のキャンセル待ちができなくなります。 年末年始やGW等はキャンセル待ちを使って最終的にチケットをゲットしていた上級会員の方も多かったのではないでしょうか。 しかしながらこれだけポイントサイト等で乗らずとも大量のマイルが貯まるようになり、また上級会員も増えている現状では何らかの対策は当然取らざるを得ないと思っていまし […]
フェリーで香深港に到着して島内のバスで島最北限のスコトン岬へ。 こちらには売店があり観光バスもどんどん到着します。ササッと写真を撮って出発です。この日歩くのは岬めぐりコース。昔は4時間コースと呼ばれていたコースですが、最後の車道を歩く部分がバス路線がなくなったため今は歩くと4時間以上かかるようになり名前を変更したとか聞きました。 途中まではバス道を引き返して歩いていきます。 10ほど歩くと林道への […]
牧志公設市場周辺のアーケードを歩いていると昼から多くの人が集まっている一角があります。「足立屋」はこの周辺での昼飲みブーム?のきっかけとなった立ち飲み屋でこの日も多くの昼飲み客でにぎわっていました。 今日はこちらがお目当てではなく、そこから少し歩いた「パーラー小やじ」へ。こちら那覇市内の泉崎にある「飲み喰い処 小やじ」の2号店で、カウンターのみの小さな店舗になります。仙台出身の方が開いたお店だけあ […]
JALカードsuicaのゴールドカードが登場するようですね。今まで何故なかったのか&今更感がありますが明日詳しい情報が出るようです。同時にこれまた何故かなかった家族カードもできるとのこと。 ちなみにJALカードsuicaはJALカード、ビューカード、suica機能が一体になったカードで提携はJCBのみ(VISA マスターカードは無し)、JALグローバルクラブのタイプもあります。 私はJGC(JAL […]
那覇にはいくつか現地感たっぷりの台湾料理のお店がありますが、牧志にあるお粥の専門店「阿里(アーリー)」もそのひとつです。お粥なので朝食と書きましたが夕方まで営業していますし実際に訪れたのも午後でした。 外観はご覧の通りで正直なところ入るのもためらわれるほどです。 でも中に入ってもその印象は変わりません。 メニューは驚きの価格です。鶏粥が250円、青菜炒めが300円、煮玉子は忘れましたがたぶん80円 […]
週末沖縄旅行の帰りに那覇空港のANAラウンジを利用しました。こちらは昨年リニューアルしたばかりですが、広さ自体は大きくは変わらずこの日も大混雑で時間によっては座る場所もないほどでした。 カウンター形式にして昔より座席数を増やしても焼け石に水という感じですね。通路も狭いのですれ違いも気を遣わないといけないです。JALもサクララウンジ、ダイアモンド・プレミアラウンジともに似たような状況ですから那覇空港 […]
多くの人に利用されているふるさと納税ですが、その中でも一番取り扱いが多いのが「ふるさとチョイス」です。ふるさとチョイスでは災害発生時にふるさと納税の制度を利用して寄付ができる仕組みがあります(通常のふるさと納税とは違い返礼品はありませんので注意)。 もちろん寄付ですから寄付金控除の対象にはなります。 確か熊本地震の時もそうでしたが茨城県境町が広島県及び岡山県尾道市への寄付の代理申請を早くも受け付け […]
今回の西日本広域にわたる大雨被害は想像を超えるものがあります。被災されている方々には心からお見舞い申し上げます。現時点で東京に住んでいる私ができうることはあまりありませんが、多くの地域で被害が出ていることから費用面だけでもと思い、Yahoo! JAPANのサイトから残っていたTポイントと、わずかですがクレジットカード支払いで寄付をおこないました。 平成30年7月梅雨前線等による大雨被害 緊急災害支 […]