マックスウェル・フードセンターの天天海南鶏飯へ(シンガポール チャイナタウン)
シンガポールと言えばチキンライス。その中でもチャイナタウンエリアのマックスウェル・フードセンターにある天天海南鶏飯は最も有名なお店の一つです。 今さら紹介するまでもないのですが、個人的には10年ぶりぐらいにこちらに来たのであらためて訪問記を書き留めておきたいと思います。 フードセンターの付近は工事が多く、たどり着くまで少し遠回りをしてしまいました。 夕方に訪れたため朝中心の営業のお店は既にクローズ […]
シンガポールと言えばチキンライス。その中でもチャイナタウンエリアのマックスウェル・フードセンターにある天天海南鶏飯は最も有名なお店の一つです。 今さら紹介するまでもないのですが、個人的には10年ぶりぐらいにこちらに来たのであらためて訪問記を書き留めておきたいと思います。 フードセンターの付近は工事が多く、たどり着くまで少し遠回りをしてしまいました。 夕方に訪れたため朝中心の営業のお店は既にクローズ […]
シンガポールにはIHGのホリデイイン系のホテルがいくつかあります。この時は立地が悪いこともありこれまで利用したことのなかったホリデイイン アトリウムに宿泊することにしました。ホテルはティオン・バルー駅から徒歩10分ぐらいの所です。 外観は円形。円形が単体か複数かの違いはありますが、昔泊まったロスのウェスティン・ボナベンチャーに似ている気がします。 ホテルの中に入ってもそのイメージは変わらず。 一時 […]
楽しかったクアラルンプール滞在もあっという間に過ぎて、今夜の便で日本に戻ります。 クアラルンプールは見所は少ないのですが個人的には好きですね。 行きと同じようにエアポートエクスプレスに乗り空港へ。 明日からはまた仕事です。
クアラルンプール2泊めはホテルをかえて、こちらに滞在中です。こちらでも運よくアップグレードしていただきました。 とても落ち着いた内装のお部屋です。
予約したカテゴリよりアップグレードして、とても素敵な部屋に。 ずっとここにいたい(笑)
三連休を利用してクアラルンプールにやってきました。 先日は乗り換えでクアラルンプールに降り立ったのみでしたが、今回は目的地としてです。 今回は成田から。 クアラルンプール国際空港は機能的で導線もわかりやすく良い空港ですね。 一泊めはこちらへ。大幅にアップグレードしていただき申し訳ないくらいです。 さて、明日は何をしようかな。
飯田橋の香港贊記茶餐廳、地元で気軽に香港気分が味わえるとあって時々利用するのですが、夕食として利用するのは初めてだったかもしれません。 以前は日中のみの営業だったのですがある時期から夜も営業するようになり、現地の茶餐廳のようにメニューもかなり豊富になりました。中華系の外国人の利用も多く、ここに来ると本当に香港に来たかのようです。 早速メニューを見てみます。 今回注文したのは夜限定のメニューから蘿蔔 […]
夕食はホテルの上階にある本来は宴会場となるレストランで「春は安曇野 彩りバイキング」という夕食を。 合計で60種類ほどの料理が並びます。まずはビュッフェ台から見ていきましょう。 あづみ野の野菜を使ったサラダ。 スープや汁系は数種類並んでいます。 確かに種類はかなりあります。 握り寿司や自分で具材を選べる鍋もあります。 お刺身や何故か?カニも。 ついつい色々ととってしまいました。 朝食はこんな感じで […]
週末にぽっかり時間が空くとドライブにでかけたくなるのですが、この日もどこかに泊まって温泉にでも入りたいなということで当日予約の宿を検索。3月に入り卒業旅行シーズンでもあるためか伊豆箱根の手ごろな宿はほとんど空きは無し。 そんな中で中央道方面は旅には中途半端なシーズンだからかそこそこ空きが。。最初は諏訪湖周辺にしようと思ったのですが安曇野の宿に空きが出たので、思い付きで行くにはちょっと遠いのですが出 […]
帰りのJAL36便はSS2(777-200)機材での運行です。 遅い時間の出発のため離陸して水平飛行に移ったころに軽食、そして到着2時間前頃に朝食が提供されます。 軽食は小皿にはいった2品。あまりお酒を飲むと眠りが浅くなってしまいますので、梅酒のソーダ割りを一杯だけ飲み、小皿の料理を少しつまんですぐに眠りにつきました。 朝食は運ぶ・運ばない、運ぶ場合起こすか起こさないかをメモに記入して渡せるように […]