女川から南三陸を経て気仙沼ニッティングヘ(三陸縦貫ドライブ旅2016春 その3)
女川から南三陸を経て気仙沼へ。海沿いに進んでいこうと思ったのですが、通行止め区間や橋梁の架け替えのための閉鎖があり、想定していたよりも大幅に時間がかかってしまいました。未だに震災後は終わっていないということですね。 途中で通りかかった大川小学校。避難誘導のまずさにより多くの小学生が亡くなった場所です。 南三陸町に移り南三陸さんさん商店街へ。こちらは以前にも来たことがあります。 ゴールデンウィーク中 […]
女川から南三陸を経て気仙沼へ。海沿いに進んでいこうと思ったのですが、通行止め区間や橋梁の架け替えのための閉鎖があり、想定していたよりも大幅に時間がかかってしまいました。未だに震災後は終わっていないということですね。 途中で通りかかった大川小学校。避難誘導のまずさにより多くの小学生が亡くなった場所です。 南三陸町に移り南三陸さんさん商店街へ。こちらは以前にも来たことがあります。 ゴールデンウィーク中 […]
飛び石連休は遠出はせず、近場でのんびりしています。 7月から9月までは旅立つことが多かったのですが、秋は仕事もつまっているので旅は少しスローダウンになると思います。 写真は更にたまってきてしまっていますので、そのぶん更新がんばりたいと思います!
ウォルドーフ アストリア アムステルダム(Waldorf Astoria Amsterdam)には、ミシュラン2ツ星を獲得しているLibrije’s Zusjeというレストランがあります。私のホテル滞在期間中は残念ながら休業日でその料理を食べることができなかったのですが、朝食メニューはそのレストランにていただくことができました。 手前にもレストランらしき空間がありましたが、どうやらこちらはよりカジ […]
三陸縦貫のドライブ旅、続いて女川へ。 女川駅は震災後に建て替わって温泉施設「女川温泉ゆぽっぽ」との複合施設として蘇っています。 駅前には足湯のスペースも。 駅は単線ホームのみ。 ゆぽっぽの上は展望スペースとなっており海側と駅のプラットフォームのある山側を臨むことができます。 このあたりも造成の真っ最中。 反対側を見るとテナント型商店街の「シーパルピア女川」が。三陸沿岸では最も早い本格的な復興施設で […]
さて、ホテルに戻りお風呂につかって寝ようと思ってバスルームへ。よく見るとフェラガモのアメニティー、かなり大きめのサイズなんですね。内容量は80mlほどありました。 これがバスタブとシャワーブースそれぞれにありました。 あらためてデスク周り。 開くとこんな感じに。何でも自由に書ける大きなメモ用紙。レターセットもシンプルですね。 こちらのお菓子はコンプリメンタリーです。 デスク周りの引き出しを開けると […]
ホテルにチェックインをしたのが21時ごろ。すでにがっつりと夕食をとる感じではなくなっていましたが、それでも何かちょっと食べたいなあ・・と思い付近を散歩することに。 ホテルを出たところの景色。 既に静まりかえっているように見えますが少し歩くと繁華な通りに出るようです。 すぐ近くに運河の橋を渡ると・・・ こんな感じの場所に。 もう少し進むと公園が。どうやらここはレンブラント広場という場所のようです。 […]
今回から2016年のゴールデンウィークに旅した三陸海岸縦断の旅をお届けします。初日は夜に神楽坂を出発して新白河の東横インへ。こちらはインターから比較的近い位置にあるのでとても便利です。深夜の11時過ぎにチェックインして翌朝の6時半過ぎにはチェックアウトを。 途中東北道から仙台南部道路、仙台東部道路に入り三陸道へ。女川に向かう途中のパン屋さんで朝食を買おうと立ち寄り。8時40分頃に到着すると営業は9 […]
ウォルドーフ アストリア アムステルダムの宿泊記、続いてはサニタリーエリアのご紹介です。 バスルームもお部屋と同様に高級感はありつつも、ゴテゴテしていないすっきりとしたデザインであることは共通です。トラディショナルというよりは現代的な内装ですね。 バスタブはゆったりとしたサイズで日本人的にもバスタブの深さも十分です。もちろんバスタブ側にもハンドシャワーがついています。 バスタオルやバスローブも整然 […]
香港での朝ごはん。 パイナップルパン(バター入り)が美味しかったな。 午後もいろいろ食べ歩き予定。
三連休を利用して香港に行ってきます。 いつものお寿司を食べて… 現地からもブログとインスタグラムでつぶやく予定ですのでよろしくお願いします!