キンプトン新宿東京には7月にも宿泊しており部屋タイプも前回と全く同じですので、今回の紹介はライトにしたいと思っています。
前回の宿泊記はこちら
<キンプトン新宿東京 プレミアムルームキング リビング付きのお部屋>
<キンプトン新宿東京 イブニングソーシャルアワー>
<キンプトン新宿東京 ディストリクトでのステーキ朝食>
東京のホテルのあまりの高騰ぶりにこちらからも足が遠のいていましたが、5月ころから東京のインバウンドも少し峠を越えた感があり日程によっては手が届きそうな日も出てきました。というわけで7月に引き続いて8月にも滞在することに。


このタイプのお部屋は37平米とそれほど広いわけではありませんが、ソファやテーブル、鏡台とそれぞれのスペースがコンパクトにまとまっているうえにオープンクロゼットも広くとられておりキャリーケースも広げやすいかったりと使い勝手の良いお部屋です。



洗面スペースが広くない分、こちらにちょっとした鏡台があるのは2人宿泊の時は使いやすいですね。


広い収納スペース


このタイプのお部屋はスイートと同様にミニバー無料となっていますのでお菓子やソフトドリンク、ビール等は利用してもチャージされません。但し補充もされません。もちろんミネラルウォーターやネスプレッソのカプセルは無料で補充可能です。



洗い場付きのバスルームは石目調タイルをふんだんに使った高級感のあるものになっています。

イブニングソーシャルアワーへ。


最近はディストリクトの炭火焼鳥は人気があるのかこのアワーのレギュラーメニューになっていますね。


この日はサングリアを一杯いただいただけでこちらを後にしました。ここ最近の滞在ではいつも翌日・当日のホテル内での結婚式客以外はほぼ日本人は見なくなりました。

この日はホテルから徒歩圏にある定食屋さんで晩御飯にしました。ここはバランスの良い様々な定食を楽しむことができます。

付近では夕方までの時間帯は都心ルートの飛行機が頻繁に見えます。

新宿っぽい風景

モーニングキックスタートではほうじ茶ラテ(豆乳)を。一時期はバー型の栄養補助食品もあったのですがドリンクとバナナだけになってしまいましたね。


この日はお盆期間だったからか珍しく朝のジョーンズカフェが空いていました。

そして2階のディストリクト。最近はこちらのバースペースは朝食にはあまり使わないようですね。


前菜はアサイーボールをチョイス。

メインは久しぶりに和食のセットにしました。

割と地味ですけど、皮目を丁寧に焼いた鯛が美味しいですよ。

いつも安定のキンプトン滞在でした。