香港式土鍋ご飯の坤記煲仔小菜へ[西環](香港グルメ旅 2015冬 その5)
冬の香港といえば煲仔飯、は言いすぎかもですがやはりこの時期食べたくなるもののひとつです。今回は西環にある坤記煲仔小菜を訪れてみました。煲仔飯(Pot Rice )とは港式の土鍋ご飯のこと、今回訪れたようなこれがメインのお店もたくさんあります。 こちらも大混雑、しかも予約なしだったので(予約を優先するので)入るのにかなり時間がかかってしまいました。 メニューはこんな感じ。煲仔飯だけでははく他のメニュ […]
冬の香港といえば煲仔飯、は言いすぎかもですがやはりこの時期食べたくなるもののひとつです。今回は西環にある坤記煲仔小菜を訪れてみました。煲仔飯(Pot Rice )とは港式の土鍋ご飯のこと、今回訪れたようなこれがメインのお店もたくさんあります。 こちらも大混雑、しかも予約なしだったので(予約を優先するので)入るのにかなり時間がかかってしまいました。 メニューはこんな感じ。煲仔飯だけでははく他のメニュ […]
今回の旅行は香港に詳しい方のアドバイスをお聞きしてチョイスしているお店が多く、こちらの德記潮州菜館もそのひとつです。予約をあまり受け付けないようなのですがインターコンチネンタルのコンシェルジュ経由だと難なく予約することが出来ました。 行ってから予約しておいて本当に良かったなあと。なにせお店の前は阿鼻叫喚状態でとてもここでずっと待っている今期はありません。 早速テーブルについて注文です。英語はまず通 […]
土曜日の16時過ぎに何となく温泉行きたいなあと思い、当日検索で宿を見つけて箱根に行ってきました。 土曜日のランチは妻の両親と丸ビルの家全七福で。窓からは正面に皇居を見渡せ、料理写真は撮りませんでしたが飲茶もハイレベルでした。食事のあとはすぐに自宅へ。丸の内周辺は神楽坂駅からだと9分なので行きやすいのです。 丸の内は並木道の新緑がきれいでした。 自宅でゴロゴロしながら宿の検索を始めたのが16時ごろ。 […]
インターコンチネンタル香港の宿泊記、続いてバスルームです。こちらはオープン当時から大きくは内部のつくりは変わっていなかったはずです。 アメニティはインターコンチネンタル標準のもの。 1990年代に日経トレンディの覆面調査でアジアのホテルNo.1(当時はリージェント)に輝いていましたが、当時からこのレベルのバスルームを備えていたわけですから首位にたったのもうなずけますね。 部屋には市内通話に使えるス […]
宿泊するのは久し振りのインターコンチネンタル香港です。今回はIHGのキャンペーンで獲得した無料宿泊券2泊分を使用しましたので宿泊費用は無料です。 こちらのチェックインはいつもスムーズ。すぐさま部屋に案内してもらえました。部屋はシティサイドのデラックスルーム。スーペリアタイプからワンランクアップグレードされています。 インターコンチネンタル香港の場合は通常宿泊でも無料宿泊でもアンバサダー会員の場合、 […]
今回の熊本・大分大地震で被害を受けたすべての方に向けてお見舞い申し上げます。 自分にできることは何かを考えて無理のない範囲で今回の事態にかかわっていけたらと考えています。 寄付という意味では返礼品辞退でのふるさと納税も考えましたが一部の自治体を除いてはこのタイミングで直接申し込むのは事務作業を増やしてしまうことにもなりかねず、そういう形ではもう少し先の方がいいのかもと思っています(一時的に中止して […]
今回の旅は羽田から。香港の場合羽田午前発でも成田午後発とそれほど金額が変わらないので迷うことなく羽田からです。 この時はファーストクラスチェックインカウンターも結構混んでいました。 キャセイのラウンジに行くまでにJALのラウンジにてマッサージを受けます。空いておりすぐに施術にはいってもらえました。ついでにこの時期のシャンパーニュや日本酒の銘柄もパチリ。 さて、キャセイのラウンジへ。 朝食時間帯とい […]
今回からは昨年12月に出かけた香港編です。とにかく最初から最後まで食べまくりのグルメ旅行でした。この時は中華料理は人数が多いほど楽しい!ということで友人ご夫婦と一緒の4人旅でした。 <香港グルメ旅 2015冬 リンク集> 1日目 ・羽田キャセイラウンジで大きくなったオークラ風フレンチトーストを食べる ・インターコンチネンタル香港 宿泊記その1 部屋 ・インターコンチネンタル香港 宿泊記その2 バス […]
最近韓国では韓食ビュッフェが人気のようで次々と新しいお店がオープンしています。そんな中のひとつ「オルバン olbaan」は新世界グループが手掛ける韓食ビュッフェレストランです。 いくつか店舗があるのですが今回訪れたのはヘファ(恵化)駅から5分ぐらい歩いたところにある大学路店です。ビルの2階にあります。 平日のランチや休日は1時間以上待つことも多いとのことで、通しで営業をしている週末の16時頃という […]
再び出かける前にいったん部屋へ戻ります。 ホテルの建物は低層階にはショップやレストランがはいっており、1階にはFOREVER21もありました。 こちらのホテルはカテゴリとしてはシティホテルとビジネスホテルの中間ぐらいにあたるといえますが、ロビーについてもやはり同様の印象です。 ロビーフロアにはソファやチェアがゆったりと配置されています。また上階に位置するため窓からも景色もひらけていますね。 ロッテ […]