たこりき [2015年1月 大阪 谷町六丁目 松屋町]
年初から何度か所用で大阪に出かけていて、その合間に食べ歩いたりしていたのでアップしていきたいと思います。しばらくお付き合いください。 この時の大阪行きは、朝の飛行機に搭乗。久し振りにカードラウンジへも。 この日は伊丹からの空港バスは空いていた&信号にもひっかからずで、何と15分程度で梅田に到着。阪急のコンコース上にある喫茶店でモーニングを食べた後、しばらく所用へ。 夕方前に所用が終わったので一軒目 […]
年初から何度か所用で大阪に出かけていて、その合間に食べ歩いたりしていたのでアップしていきたいと思います。しばらくお付き合いください。 この時の大阪行きは、朝の飛行機に搭乗。久し振りにカードラウンジへも。 この日は伊丹からの空港バスは空いていた&信号にもひっかからずで、何と15分程度で梅田に到着。阪急のコンコース上にある喫茶店でモーニングを食べた後、しばらく所用へ。 夕方前に所用が終わったので一軒目 […]
空港に向かう途中でJA美瑛「美瑛選果」へ。 中に入ると一方がアスペルジュという、これまたモリエールプロデュースのレストラン(こちらは以前にランチで訪れたことがあります、同じくアスパラの時期でした)。厨房が廊下から完全に見えるようになっています。 もう一方は直売所になります。 野菜やお菓子の試食コーナーも。 また別棟にはパンやデザートを販売するショップも。 こちらでアスパラを買って空港へ。買ったのは […]
美瑛の西側、五稜の丘地区にあるリーズカフェ。森に囲まれた建物は辺りも野の花でいっぱいです。 早速中に入ってみましょう。 北海道のこういうカフェって自分的にはとても好きです。私が旅行好きになった原点が北海道だからかもしれません。ハンドルネームも北海道の地名からもともとはとったものですし。 店内はこんな感じ。カウンターやテーブル席などそれぞれ雰囲気の違うコーナーに分かれています。常連なら自分なりのお気 […]
かわいい佇まいの美馬牛駅から歩くこと数分、焼き立てパンと自家焙煎珈琲のお店「ゴーシュ」。ゴーシュという名前はピンとくる人もいると思いますが宮澤賢治の「セロ弾きのゴーシュ」からとったものです。 こちらのお店、とにかく完成度が高いのです。例えば代官山とかにあってもきっと人気が出るでしょう。カフェスペースは屋内と屋外に分かれています。この日はとても暑かったので屋内にしましたが、屋外も気持ちよさそうですね […]
上富良野に降りてきて目指すはジェットコースターの路へ。以前はプロバンスの路という名前でしたが、今の名前にした途端に観光客が増えた話は有名です。やはりネーミングって大事ですね。 走る方向や位置によっても結構印象が変わります。 一番下は「止まれ」になっているのでジェットコースターのように走り抜けることはできません。でもここに止まれがないと暴走するクルマもいそうなのでこれで正解だと思います。 北海道なら […]
白金温泉から10分ぐらいでしょうか、ほどなく望岳台へ。クルマで十勝岳連峰に近づけるのはここまでです。 良く見ると山頂の方は噴煙が上がっていたりします。 麓側には美瑛の丘の遠景が。。。 付近にはところどころ高山植物も咲いています。 この日は快晴だったのでまさに展望台日和? 下りは白金温泉ではなく、吹上温泉経由で上富良野方面に抜ける道を通りました。夕方の飛行機までまだ時間があるので回れるだけ周ります。
美瑛白金 四季の森ホテルパークヒルズをチェックアウト。何気にJALカードの特約店だったりします。 ホテルのすぐ裏手にあるブルーリバー橋へ。この橋からは「白ひげの滝」と「ブルーリバー」を見ることが出来ます。 岩の割れ目から流れ落ちる滝が白ひげのように見えるため、このような名前がつけられたのでしょうか。背後には十勝岳連峰が。 反対側の谷を見るとこの川がブルーリバーと呼ばれるのがよくわかります。 さらに […]
美瑛周辺を旅行する時に困るのはホテル。特にシーズンには正直なところ価格と内容が釣り合わないホテルも多いのです。そこで今回は割り切って比較的安価なクラスの宿を探してこちらを見つけました。 今回宿泊する四季の森 白金パークヒルズは既にシーズンインしている時期でありながら1泊2食付きで一人当たり8000円。この価格だと夕食のブッフェの内容とかどんな感じなんでしょうか。。 こちらは朝食のみや素泊まりの利用 […]
今夜の宿は白金温泉にとっていますが、到着前に1か所寄っていきたいところがあります。青い池と呼ばれる場所です。ここを最初に紹介したのは写真集「blueriver」、そして北海道新聞社から風景ガイド「美瑛・富良野」なども出版している高橋真澄氏ですが、有名になったきっかけは何といっても美瑛のカメラマンが写した青い池がアップルの壁紙(OS X Mountain Lion)になってからでしょうか。 ちなみに […]
美瑛の丘をめぐる旅。続いては四季彩の丘へ。ここは時期に合わせて様々な花が植えられていて、見るだけならば無料で楽しむことが出来ます(一応、入口に募金協力の箱が置いてあります)。 ここも色々と説明するよりも写真で見た方が伝わるので、連続で何枚かご紹介。 少し下るとルピナスも咲いていました。 さらに下方向からルピナスを見上げる感じで。。。 別の方向に目を向けるとこんな風景も。 絵になる風景がたくさんあり […]