YEAR

2015年

ホテルアイコン 香港 スイートルーム宿泊記その4 フィットネス・スパ・その他設備 (3連休で香港 2014年7月 その6)[Hotel ICON Timeless 唯港薈]

ホテルアイコンの共用設備を紹介していきましょう。プールやフィットネス、スパ等はホテルの9階部分にまとまって配置されています。 その前に部屋でビールを少し。 部屋に置いてあったパンフレットには有名な「天外天」の記事を編集したものがありました。 さて、9階のフィットネスは天井が高く大きな窓を通じてプールと隣接しています。今回は利用しませんでしたが、次回もっとゆっくり滞在できるようなら使ってみたいですね […]

ホテルアイコン 香港 スイートルーム宿泊記その3 朝の風景&大興での朝食 (3連休で香港 2014年7月 その5)[Hotel ICON 唯港薈]

ホテルアイコン香港 スイートルーム宿泊記、続いて朝の風景です。昨晩は深夜に到着したためイマイチよくわかりませんでしたが、朝起きてカーテンを開けてみるとご覧のようなパノラマが広がっていました。 これはずっと眺めていても飽きませんね。雲が流れて窓に映し出される表情がどんどんと変わっていきます。手前の斜め下に見えるのは昔の日航香港ですね。今は別のホテルにリブランドされてしまいましたけど。 バスルームから […]

ホテルアイコン 香港 スイートルーム宿泊記その2 チェックインつづき (3連休で香港 2014年7月 その4)[Hotel ICON 唯港薈]

ホテルアイコン(Hotel ICON/唯港薈)スイートルーム宿泊記のつづきです。次はベッドルームへ移動します。ベッドルームの窓が2方向ということは前回お伝えしましたが、カーテンを開けるとこんな感じです。 見下ろすと9階にあるプールが。 深夜なのですでにネオンやビルの明かりが消えているのが残念ですが、これが午後7時ごろなら本当にキレイだろうなと思います。まあでもそんな時間に到着していたらアップグレー […]

ホテルアイコン 香港 スイートルーム宿泊記その1 チェックイン (3連休で香港 2014年7月 その3)[Hotel ICON 唯港薈]

香港国際空港に到着したのは予定より90分以上遅れて23時を既に大きく過ぎていました。この時間になると機場快線(エアポートエクスプレス)はまだ走っているものの、九龍(カオルーン)駅で接続するシャトルバス(K3)は終了しています。仕方なくタクシー乗り場の長い列に並んでホテルに着いたのは既に25時近く。さすがに疲れました。 そういえば前々回に香港・マカオに来た時も台風で飛行機が遅れた上に、マカオ行きのタ […]

カンタスビジネスラウンジ 成田サテライト(3連休で香港 2014年7月 その2)

サテライト側にもJALファーストクラスラウンジはあるのですが、この日はカンタスのラウンジへ。出発前にシャワーを浴びておきたく、カンタスだとアメニティーがジュリークなのがお気に入りです。シャワー設備としてはJALのほうがきれいなんですけどね。 ホテルのように持ち帰れるタイプのミニボトルだともっとうれしいのですがさすがにそんなことはなく、通常のサイズのものがしっかりと固定されています。ジュリークはアジ […]

JALファーストクラスラウンジ成田(3連休で香港 2014年7月 その1)

いつものように上野からスカイライナーで成田に到着して、すぐに出国審査を出たところにあるJALのファーストクラスラウンジ本館3階へ。twitterやinstagramのほうのアカウントではよくつぶやいていますが、そう言えば何故かブログでは過去1回紹介したのみでした。 まずはドリンクとフードのコーナーへ。この時のシャンパーニュはプロワイエ ジャックマール マリー・ワイス・ブリュット。ランスの近郊の家族 […]

「3連休で香港」2014年7月 まとめ記事&予告編

新潟編の後は昨年の7月3連休に出かけた香港編です。どこかに行きたいねという軽い気持ちで出かけた旅のため、移動も食事もユルイ感じですが、しばらくの間、お付き合いください。また香港キャセイのファーストクラスラウンジと、今まで当ブログでは過去1回紹介しているのみの成田のファーストクラスラウンジも今回はあらためてご報告します。 思いつきの旅で予算も抑えめのため、出発も成田から。最近の我が家のデフォになりつ […]

カーブドッチワイナリー 朝食とカフェランチ 弥彦神社など(新潟のワイナリー小旅行 その11)[湯楽 弥彦スカイライン 弥彦神社 2014年9月]

一夜明けると今日も快晴。部屋から見た夜明けのワイナリー。 昨日と同様暑くなりそう。朝食はVINESPA内のレストラン「湯楽(ゆら)」で。 和洋折衷の内容で薪小屋のソーセージも。これだけ出ると朝食にはちょっと重いかな(笑)。こんなに出るのなら昨日のランチは薪小屋でなくてフェルミエでも良かったかも。 フルーツ山盛りはうれしいですね。 食後にカーブドッチのショップへ。私はドライバーなので妻が試飲。もう少 […]

ガーデンレストランの夕食(新潟のワイナリー小旅行 その10 )[VINESPA 角田山温泉 2014年9月]

周辺のワイナリーをめぐって温泉にも入りお腹が空いてきたところで、夕食はカーブドッチワイナリーに併設されたガーデンレストラン(宿泊時はカーブドッチ レストランという名前でした)のフルコースメニューを。 夕食のメニューはメインが魚・肉の2種類あるかなり本格的なコース。メニューは写真の通り。 ワインはカーブドッチと周辺のワイナリーのものが中心でグラスワインの種類が多いのがうれしい。限定のワインも豊富に揃 […]

カーブドッチ ヴィネスパ(新潟のワイナリー小旅行 その9)[VINESPA 角田山温泉 2014年9月]

カーブドッチ ヴィネスパ、貸切りのガーデンスパのほうは既にご報告しましたが、今回は一般の浴場についてになります。空いている時間、もしくは人のいないタイミングで写真を撮っているので時間が前後することご容赦ください。 ヴィネスパは1000円の入場料がかかりますが、平日の夕方17:00~22:00については600円で利用できます。これは地元客へのサービスという意味もあるのでしょうね。営業時間は平日は7: […]