今回の旅は成田から出発です。またいつものようにまずはJALのファーストクラスラウンジ本館へ。

握り鮨、もうちょいきれいな握りにしてくれると更にうれしいですがそれは求めすぎかもですね。
さらにビュッフェカウンターを見て・・



このような感じでとってきました。

あまり長居せずサテライト側に移動します。




ゴールデンウィーク中の催しなのか本館→サテライトの移動には人力車も活躍?

シャトルがあった通路にはいつの間にかいろんなものができています。



しばらく免税店を見てまだ時間が余ってしまったのでサテライト側のカンタスのラウンジにも


ほどなくJALのジャカルタ便に搭乗。今回はエコノミークラスで。最前列で、かつスカイスイート機材なのでそれほど窮屈さはありません。破綻前後のJALのエコノミークラス機内食は悲惨な内容でしたが、今は他社と比べても充実の内容になりましたね。


深夜1:00を過ぎた時間にジャカルタ到着。国内線乗り継ぎの受け付け開始が午前4時半ごろのため、空港周辺のホテルに泊まるには時間がなさすぎ、エアポートホテルは以前からずっと工事中、深夜に入れる国内線ラウンジも無しということで、何とも言いようのない感じですが仕方ないですね。GWの真っただ中でこの微妙な乗り継ぎ便しかとれませんでした。
ちなみにこの時期には既にビザが不要になっているはずだったのですが、なぜか有料のままになっていました。GW終了後ほどなく無料になったそうなので無くなる前にGWでひと儲けと考えたのでしょうか。いずれにしてもすべてが腹立たしい空港です。近年利用した中ではアジアワースト空港ですね。

さて、乗り継いだのはガルーダインドネシア航空のデンパサール行き。国内線で2時間ぐらいの距離にもかかわらずかなりしっかりした機内食が出るうえ、シートテレビも設置されていました。


9時前にはデンパサールに着陸。以前の薄暗いイメージしかなかったので明るい雰囲気になっていてびっくりしました。

ガルーダインドネシアのアライバルサービス施設。スカイチームやガルーダインドネシア航空の上級会員だとプレミアムバゲージサービスなるものがあるようですが、スカイチーム関連は全く無知なのでどういうサービスなのかはわかりません。

到着フロアにあるトイレもとてもきれいです。

制限エリアを出るとインターコンチネンタルホテル・バリのスタッフが迎えに来ていました。荷物を持ってもらい送迎車の乗り場へ。

この人がドライバーなのかなと思っていたのですが、クルマの前まで到着するとドライバーに引き継ぎ。どうやら到着フロアと乗り場を往復するだけの役割のようです。
クルマに乗りこみます。

冷たいお水、そして新聞、ミュージックメニューがあります。


ですが、インターコンチネンタル・バリは空港からはかなり近い距離にあり、ほどなく着いてしまいました。

それではフロントに向かいましょう。
成田からバリ島へ(GWバリ旅行 2015年5月 その1)[JAL NRT→CGK GA CGK→DPS]
- 2015-10-07
- インドネシア・ジャカルタ バリ島