ひらまつホテルズ&リゾーツ熱海の宿泊記、続いてはダイニングでのディナーの様子をお届けします。この日はワインもついているプランでしたので食事もお酒も存分に楽しむことができました。
温泉宿に泊まりながらひらまつグループの料理がいただけるなんて数年前には考えもしませんでした。
部屋を出て廊下を歩きます。

館内のいたるところに絵画が飾られているのも高級感の演出に寄与していますね。


さてレストランに到着しました。

テーブルには一輪挿しの花とキャンドルもありました。


メニューを見て更に期待がふくらみます。

最初はグラスシャンパーニュで乾杯。お馴染みの「ひらまつ」のネーミング入りのブラン・ド・ブランのデュラモットです。デュラモットはJALのラウンジや機内でも時折登場しますが、メジャーどころの中では個人的にも好きなシャンパーニュです。

最初にアミューズが出てきました。こちらをつまみながらシャンパーニュを楽しみます。


続いて湯河原十二庵「汲み上げ湯葉」のロワイヤル オシェトラキャビア
湯葉のまったりとした感じとキャビアの塩気がよく合います。


白ワインはロワールのランソリット。シャープな印象のワインです。

ここでパンも登場。バターはエシレが置かれます。


前菜のひとつめはカワハギのマリネとコライユの燻製 ユリ根のピューレ ヴィーツ゚のヴィネグレット
カワハギの食感が楽しいです。


前菜のふたつめはズワイガニと娃々菜 ヴァンジョーヌ風味のソースベアルネーズ
トラディショナルなソースとズワイガニがよく合いますね。

魚料理は鮟鱇とその肝のムニエル ちりめんキャベツのクリーム煮込み 蕗の薹のベニエ シャリービネガーソース
鮟鱇は好きなのでたまにフレンチなどで出てくるとうれしいですね。

メインは黒毛和種「飛騨牛」フィレ肉のロースト 磐田産海老芋フルムダンベール
ぺリゴール風トリュフのソース
こちらもオーソドックスな料理ですが、だからこそ調理や材料の差が出るとも言えますね。満足のいく仕上がりでした。


赤ワインはフェヴレ Faiveleyのジュヴレ シャンベルタンです。

メインを食べた後にはおすすめに従いチーズも少しいただきました。状態もよかったですね。


デザートは紫芋のスイートポテトと林檎のキャラメリゼ レアチーズアイスクリーム
これはもう想像通りの美味しさですね。

ハーブティーと小菓子。


リゾートホテルや旅館で料理に本当に満足できることってそんなにはないのですが、さすがひらまつのホテルと思えるような完成度の高さでした。
