昨年ぐらいだったでしょうか、すすきの駅地下階段横の飲食店街に東京のチェーン店であるほていちゃん系列の「さんたろう」が進出しました。さんたろうは上野で入店して満足したので開店を喜んだのですが、予想以上に苦戦しガラガラの日も多くほどなく長期休店になってしまいました。札幌は東京資本のチェーン飲食店は苦戦することが多いのでこちらもその洗礼を受けたということでしょうか。近いエリアにあるほてんちゃんはさすがにそこそこ混んでいますが東京と比較すると週末でも入りやすい印象です。
そんな中で東京色を消して北海道っぽい雰囲気で再登場したのが「北酒紀なまらちゃん」です。

メニューも見る人が見れば「ほていちゃん」系列だとすぐにわかりますが、北海道の海山の幸もメニューに加えて豊富なラインナップです。注意しないといけないのは系列の「ほていちゃん」はお通しが無料になのに対してこちらは400円(食べ放題ポップコーン付き)かかるのと、北海道の名物を加えた故に比較的単価の高いメニューも多く注文の仕方によっては意外と会計がかさんでしまうことです。こういうお店では正直安く飲みたいものです。
ブラックニッカハイボールを210円で提供しているのでお通しを高めに取りたいのでしょうが私はハイボール単品をもうちょっと高くしてお通しをとらずに、代わりに30分とか50分とかの短時間飲み放題を導入したほうがいいと思います。日本酒も東京ではあるまいし高すぎますね。札幌はお酒を飲む人が多いのでアルコール類を高くし過ぎないのは重要だと。


うーん注文の仕方が難しいですね。メニューは「ほていちゃん」と「さんたろう」とこちら独自の単価高めメニューを組み合わせた感じです。

撮り漏れてしまいましたがミニいくら丼(確か1100円ぐらい)なんてのもありました。

店内は木曜日でガラガラでした・・・

こうなればブラックニッカハイボール210円にて。

いきなり単価が800円超のラムの生ハムを注文。何故こちらを注文したかって? こちら東京の店舗で売り切れが多くなかなか食べられないのですよ。食べた感想としては美味しいのですが酒飲み向けだとしてもちょっとしょっぱいかな。

意外とお得だと感じたのは規格外イクラをのせた冷奴319円。イクラの粒が大きめで食べごたえがあります。

こちらはガリサバ、奥はおかわり自由のポップコーン。

全体としてはこんな感じで。軽めに済ませたので会計としては2300円弱でいい感じでしたが注文の仕方によっては1人5000円近くになる気がします。

ほていちゃん系列はチェーン店の中でも好きなので頑張ってほしいのですが、今のままだとまた閉店の可能性があるかもと思い老婆心ながら少しメニュー構成の改善を望みたいところです。