東北新幹線に乗って那須別宅に行き、その足で新甲子温泉みやま荘の日帰り温泉入浴へ(2025年2月)

2月のとある日、ほぼ毎月のルーティンでもある那須別宅へ。以前は那須別宅へは車で移動することが多かったのですが、最近の燃料費の高騰等を考えると運転の労力の割に費用的なメリットもそこまでないので(那須までだと首都高+東北道+燃費の悪いクルマのガソリン代で結構な金額になります)最近は新幹線を使うことが多いですね。

東北新幹線は「なすの」だと普通席→グリーンにJRE1500ポイントで交換できますしグリーン席自体もえきねっとで30%引きになる日も比較的多いのでグリーン車利用率が高いです。

那須塩原駅の待合室から那須連山を臨む。

今年の那須は昨年よりは雪化粧する日が多かったですね。この日も別宅の敷地には雪が積もっていました。

新甲子温泉のみやま荘に到着です。

昔ながらの雰囲気の館内。

こういう雰囲気の宿も少なくなってきました。

時期的に雛人形が。

それでは温泉浴場へ。

温泉は内湯・露天共に完全掛け流しです。

こうやって常にお湯があふれてきているのが新鮮な証拠ですね。こちらのお湯は美肌の湯と言われているのですが個人的には特に内湯はストレス解消効果が大きいと感じています。温泉自体がフレッシュなこともあるのでしょうがこちらに入ると精神的な疲れもすぅーと抜けていくような気持になります。ハードワークだった週の週末に入ると効果てきめんです。

日帰り入浴に来ると日中はたいてい空いているのも有難いですね、さすがにインバウンドとも無縁です。

もしかしたらリラックス効果はノスタルジックな雰囲気も貢献しているのかもしれません。

大きな露天風呂。こちらからはブナの原生林の山々が見えます。

那須に行くと定期的に訪れたくなる温泉です。

帰りに西郷村の裏道をドライブしていると巨大なソーラー施設が・・・この前にも後にも。いつの間にこんな巨大な施設が。再エネ自体に反対というわけではありませんが森林を切り開いて作るような施設には反対せざるを得ません。那須にも原生林を切り倒して設置されたメガソーラー施設があります。