アムステルダムからローマを経てマルタ島へ(マルタ旅行2016 その1)
日本からパリ経由でアムステルダムに入り3泊した後はマルタ島へ向かいます。 搭乗するのはKLMオランダ航空のローマ行き。今まで実はKLMには乗ったことがなかったのですが、今回の旅行では4回も搭乗します。 離陸してほどなく機内食のサンドウィッチが配られました。今回はパリ→アムステルダムの時とは違いちゃんと全員分ありました(笑)。 サンドウィッチはCarl Siegertという老舗のパン屋さんとのコラボ […]
日本からパリ経由でアムステルダムに入り3泊した後はマルタ島へ向かいます。 搭乗するのはKLMオランダ航空のローマ行き。今まで実はKLMには乗ったことがなかったのですが、今回の旅行では4回も搭乗します。 離陸してほどなく機内食のサンドウィッチが配られました。今回はパリ→アムステルダムの時とは違いちゃんと全員分ありました(笑)。 サンドウィッチはCarl Siegertという老舗のパン屋さんとのコラボ […]
渚亭たろう庵の宿泊記、続いて洗面スペースや浴室をご紹介していきます。サニタリースペースは洗面室、内湯、そして客室露天風呂に分かれています。 洗面スペースのシンクはシングルでコンパクトにまとまっています。 アメニティ類はかなり充実しています。 標準のアメニティは資生堂のホテル向け商品である「ルモンドール」ですが、それとは別に「Kune(クーネ)」という化粧品も置かれています。Kuneは三陸の陸前高田 […]
クラウンプラザホテルから送迎バスでスキポール空港に到着し搭乗手続きを。 通常のエコノミー航空券は基本は自動チェックイン機を利用することが前提となっていますが、Sky Priorityサービスの利用可能者は専用チェックインカウンターで預け入れ手続きと一緒にチェックインを完了できます。 手荷物検査もプライオリティレーンで。今年の春にステイタスマッチでアリタリア航空のフレッチャアラータ・プラスを手に入れ […]
岩手の渚亭たろう庵の宿泊記、続いてお部屋の様子です。 お部屋は窓の面積が多くコーナールームにもなっているのでかなり明るいです。和洋室ですがベッドルームも含めて畳敷きとなっているので素足で歩けて気持ち良いです。 今はまだ新しいですがこれだけ日当たりが良いと畳がすぐ焼けてしまいそうですね。 ベッドルームとは障子で仕切られるようになっています。 リネンもベッドのマットレスも質の良いもの。ベッドメイキング […]
この日の宿は「渚亭 たろう庵」です。こちらはもともと「たろう観光ホテル」という宿でしたが東北大震災の津波で被災し、元の場所ではなく丘の上に場所を移して再建されました。 宿に向かう急坂を登ると景色の良い展望所に出ました。 後ろを振り返ると旅館の建物が。 ホテルにクルマを止めると宿の方が駆け寄ってくれて荷物を持ってくれました。駐車スペースにはEVの充電もできるようになっています。 宿の入り口。 ゲート […]
再び三陸海外沿いをドライブ。 この建物は破損の状況をみるとビルの4階まで完全に津波にのまれたようです。2011年の4月、ボランティアで陸前高田に来て通りかかった時からそのままの状態です。 陸前高田の道の駅。 道の駅の向かいには陸前高田復興まちづくり情報館があり、震災当時の様子や現在の復興の進捗が展示されています。 ガソリンスタンドの看板の上まで津波が。 町は盛土造成の真っ最中。 大船渡銘菓「かもめ […]
ホテルオークラアムステルダムで夕食をとった後、宿泊していたインターコンチネンタルに戻り荷物をピックアップ、今夜の宿であるクラウンプラザ スキポールへタクシーで向かいます。 行きは空港からアムステルダム市内のホテルまで約60ユーロでしたが、帰りはホテルがエアポートよりはかなり手前にあるため50ユーロ程度でした。 ホテルに到着したのは既に23時近く。夜が遅いこともありますがロビーはエアポート近くのホテ […]
アムステルダム最後の夜はホテルオークラ アムステルダムの中にあるSERRE(セール)レストランへ。ホテルオークラ アムステルダムはメインダイニングのシエルブルーがミシュラン2ツ星、和食レストラン「山里」と鉄板焼「さざんか」が1ツ星、そしてこのSERREレストランがビブグルマンとミシュランの見本市といっても良いグルメホテルです。 ロビーエリア。オークラはやはりここでもオークラなんですね。それとなくそ […]
ホテルをチェックアウトして荷物を預け、午後からは電車でデンハーグに向かいます。デンハーグはオランダ第3の都市ですが、最近では領土問題のニュースの時に名前のあがる国際司法裁判所のある町でもあります。 電車はオール2階建て。 オランダですからもちろん自転車ごと乗り込めるスペースもあります。 車内も通勤電車とは思えないゆとり。 ちなみにWi-fiサービスがあり、今乗っている電車の時刻表をスマートフォンに […]
ホテルを出てトラムでアムステルダム国立美術館へ。ゴッホ美術館と同様にネットであらかじめチケットを購入していますが、こちらはゴッホ美術館のように入場時間は指定されていませんので見たい時間帯に自由に入館できます。 日本の美術館の企画展はなぜあんなに並ばせたりするのでしょうか。話題作りのためなんでしょうね。ネットでの時間指定予約とかなぜやらないのか不思議です。 ちなみにアムステルダム国立美術館は大規模な […]