リスボン「リスボン名物 市電とケーブルカー」(ポルトガル2008 その18)[Portugal Lisboa]

リスボンと言えば市電やケーブルカーが町に溶け込んだ風景がよくガイドブックの表紙等になっている。実際、街のあちこちでそのような風景を見ることができる。 主要な通りだけでなく、人が横を通るのも除けないといけないような狭い路地上の道路にまで走っているのが面白い。またリスボンは坂の町のため、ケーブルカーはもちろんだが市電もかなりのアップダウンがあり、ちょっとしたコースターに乗っているような気分になることが […]

リスボン「リスボン中心部 バイシャエリア 」(ポルトガル2008 その17)[Portugal Lisboa]

リスボンの中心部はバイシャと呼ばれるエリア。このエリアには日本でもお馴染みのスペインのZARA(ZARA HOMEも)やFOREVER21等の大型カジュアルブランドあり、賑わっている。 中心部より海の方向に歩くとコメルシオ広場に出る。 碁盤目状になった中心部の逆方向にあるフィゲイラ広場。 フィゲイラ広場から数分歩くとサンタ・ジュスタのエレベーターがある。これは鉄塔のようになっている中を旧式のエレベ […]

ホテルオークラ東京 ダイニングカフェ カメリア[東京 虎ノ門 2014年2月2日(Hotel Okura Tokyo)]

今年初めてホテルオークラへ。 ホテルオークラのダイニングカフェ カメリア。ランチとディナーの時間に用意されているサラダバーが充実していて、しかもメイン料理とのセットメニューが手頃な価格で楽しめるので、ホテルレストランの中でも最も多く訪れているレストランのひとつ。しかもスタンダードなメニューはオリジナリティがあってどれもしっかり美味しいのもポイントが高い。 そろそろまた行こうかなとHPを見ていると、 […]

リスボン「発見のモニュメント ベレンの塔 ジェロニモス修道院」(ポルトガル2008 その16)[Portugal Lisboa]

リスボンというとまず最初に思いつく場所、というか思いつく写真はやはりここではないだろうか。実際、発見のモニュメントを見ると「ああ、リスボンに来たなあ」という実感が沸いてきた。モニュメントの先頭にたつのはもちろんエンリケ航海王子。 結構そっけない場所にぽつんと経っているので、ちょっとあれっ?という感じは正直無くはないのだが、近づいてみるとやはり昔、教科書とかで見たそれ。上にも上ることが出来るらしいの […]

ポルトからインターシティーでリスボンへ(ポルトガル2008 その15)[Portugal Porto lisboa]

ポルトに1泊してその後はリスボンへ。ポルトの中心部にあるサン・ベント駅はホテルから歩いて2~3分ほど。サン・ベント駅はアズレージョが見事でいかにも終着駅の雰囲気をもっているのだが、長距離列車が出るのはここから1駅移動したカンパニャン駅から。 たった一駅だけどのどかな道中。 カンパニャン駅に到着。駅は古い駅舎と新しい駅舎が同居。ここで特急列車(インターシティー)に乗り換え。 特急とはいってもひと世代 […]

ホテル メルキュール バターリャ ポルト(ポルトガル2008 その14)[世界遺産 Portugal Porto]

中心部に近いバターリャ広場にある町歩きにも便利なカジュアルなホテル。 ヨーロッパのホテルは部屋が狭い所が多いが、変形の部屋のため写真だとわかりづらいがここは広かった。滞在時間も短いのでこれでも十分すぎるくらい。 部屋に荷物を置いて再び街へ。 ライトレールに乗って移動。 先ほどは橋を見上げる場所を歩いたが、今度は橋の上から町を眺める。 ホテルに戻って夕食。ココのホテル、シンプルなものしか食べていない […]

グラハム ポートワイン 工場見学(ポルトガル2008 その13)[世界遺産 Portugal Porto]

散歩の後はグラハム社の工場見学へ。日本ではアサヒビールが輸入代理店をやっていることもあって、ポートワインの中でも比較的馴染みのあるブランドと言えるかもしれない。 いろいろと話を聞いたような気がするのだが実はあまり覚えていない(笑)。見学もそこそこに試飲のコーナーへ。試飲は無料でもできるがせっかくなので2種類有料試飲のほうもお願いしてみた。その中でヴィンテージポートの2000年ヴィンテージのものがと […]

ポルト歴史地区(ポルトガル2008 その12)[世界遺産 Portugal Porto]

ポルトはこの時のポルトガル旅行でも楽しみにしていた町のひとつ。いかにもヨーロッパの古都らしい風景が見られそうだし、名物のポートワインもある。到着してまずはドン・ルイス1世橋の見えるドウロ川沿いのレストランでランチ。ポルトガル料理はどこも素朴。ヴィーニョ・ヴェルデ(緑のワイン)と呼ばれる微発泡のワインとととにタコ料理を。ヴィーニョ・ヴェルデは普通のワインよりも少しアルコール分は少なめで、喉が渇いた時 […]

運河の町「アヴェイロ」(ポルトガル2008 その11)[Portugal Aveiro]

アヴェイロは、中心を流れている中央運河の周りに町が広がっている。中央運河沿いの風景はなかなかに絵になる。 町の中心部には有名(らしい?)なお菓子屋さんがあり、エッグタルトや日本でいう最中のようなお菓子等を売っていた。ただし日本人的にはちょっとおおざっぱな味に感じるかも。。 近代的なショッピングセンターもあったが、人はまばら。。 アヴェイロの駅は町のはずれにあるが、アズレージョがとてもきれい。ただ駅 […]

森の中の宮殿ホテル「パレス ホテル ド ブサコ (Palace Hotel do Bussaco) 」宿泊記3 部屋&夕朝食(ポルトガル2008 その10)[Portugal Mata Nacional do Bussaco]

古くからの建物をあまりいじらずに残しているため部屋は設備の古さは隠せないが、ある意味かなりヨーロッパっぽい感じとも言える。リネン類も含め清潔に保たれていたので、居心地が悪いということはなかった。バスルームには大きな掃き出し窓があるため、とても明るい。 夕食はホテルのレストランにて。ブサコのオリジナルワインがあるというのでそれを注文。正直オリジナルワインということであまり期待していなかったのだが、こ […]