彩雲堂(島根旅行2012) [島根 松江市 和菓子 2012年7月]

松江はお茶や和菓子の街としても有名で、実際に1世帯当たりのお茶の消費量は静岡に次いで多く、和菓子は日本一多いそうだ。そういうわけで市内にも数多くの和菓子屋さんがあるが、今回立ち寄ったのは明治7年創業の彩雲堂の本店。 1階が店舗で2階が喫茶コーナーとなっており、2階へあがる階段部分は吹き抜けになっている。また喫茶コーナーの横には和室がある(普段は使えない)。 抹茶と和菓子で525円のセットを注文。座 […]

ターブルオギノ(table OGINO)[エキュート品川 ecute shinagawa テイクアウト 2012年12月]

池尻大橋にあるフレンチレストラン オギノのデフュージョン的位置づけである代官山ターブルオギノ。テイクアウトのみだがその支店がエキュート品川にもOPENした。会社帰りに早速立ち寄ってみた。 レストランオギノのHP http://french-ogino.com/ ターブルオギノ(代官山)のHP http://www.table-ogino.com/ 看板メニューであるパテ・ド・カンパーニュの他に鶏の […]

スラッシュカフェの朝食(Thrush Cafe)[白金 八芳園 ガーデンブレックファースト 2012年11月]

八芳園の本館の中にあるスラッシュカフェ。桜の名所として以前から有名なレストランだが、この秋から朝食営業(ガーデンブレックファースト)が始まった。朝食を食べながらテラスの外の風景を眺められるのはなかなか良さそうなので早速出かけてきた。 クルマで駐車場に向かうと名前を聞かれて「どちらの披露宴ですか」と聞かれた。確かにそっちの用事だと思うよね。「朝食で・・」と言ったら「あ、スラッシュカフェのご利用ですね […]

ココ・ファーム・ワイナリー(COCO FARM&WINERY)第29回収穫祭 [栃木 足利 2012年11月]

毎年恒例となっているココファームワイナリーの収穫祭に今年も行ってきた。初日は雨こそ降らなかったもののかなり寒かったようだが、2日目は快晴となり気温もぐんぐん上がった。ただ結構、風は強かった。 収穫祭に来たのは5回目。費用は前年と同じく3000円で、赤or白の収穫祭記念ボトルワインかスパークリングジュース、出来たてワイン(カラフェ付)がチョイスできる。カラフェは昨年のものを持参しているので、ここは迷 […]

皆美館 庭園茶寮みな美(島根旅行2012) [島根 松江市 松江しんじ湖温泉]

皆美館の食事処は東京にも支店があるがせっかく松江に来たのだから本店にランチで立ち寄ってみた。スペースに余裕がないためかエントランスでクルマを止めキーを渡すバレーパーキング方式で。館内に入るとロビーはなかなか良い雰囲気。 店内は椅子席と座敷席に分かれており、今回は座敷へ。窓からは庭園とその斜め向こうに宍道湖が見える。 今回は名物の鯛めしのついた御膳を注文した。クルマなのでビールを飲みたい衝動を抑えて […]

松江城天守閣(島根旅行2012) [島根 松江市]

堀川を行き来する船を眺めながら松江城内へ。 中に入ってからも天守閣まではかなりの距離。失礼ながら事前に想像していたよりもかなり規模の大きい城だ。 途中には大きなクスノキが。 石段を登り汗が噴き出してきてやっとのことで天守閣のそばへ。 天守閣にはいってからもひたすら階段を上る。 やっとのことで登った最上階からは松江の街や宍道湖が一望できた。 天守閣を吹き抜ける風が気持ちよかったなあ。。。

松江 武家屋敷 堀川遊覧(島根旅行2012) [島根 松江市 塩見縄手]

小泉八雲の旧居がある一角はお堀(堀川)に面した武家屋敷街となっており、その町並みや建物を利用した食堂や物販の店がいくつかある。 その中の一つは見学施設となっていたため入館してみた。 建物の中には入れないが外周の庭より当時の様子が見られるようになっている。 庭のスペースも含めるとかなり広い。 武家屋敷街の前は堀川があり、向こう岸は松江城となっている。頻繁に遊覧船が行き来していたが、この日はあまりの暑 […]

小泉八雲旧居 小泉八雲記念館(島根旅行2012) [島根 松江市]

宿で朝食を食べた後は松江の塩見縄手にある小泉八雲旧居へ。小泉八雲(ラフカディオハーン)が、旧士族根岸家の屋敷を借りて住んでいたのだが、ここに実際に住んでいたのは6カ月ということで意外と短い。 すごく広い家というわけではないのだけど、庭の感じがとても良くて、こんなところで1、2泊ほどのんびり過ごしてみたいなあという気になる家だった。 当時と庭の配置まで同じなのかどうかはわからないけど、結構どこから見 […]

ル・マルカッサン(Le Marcassin)[神楽坂マルシェ(第4回):東北震災児童のためのチャリティ屋台イベント 2012年11月11日]

マルカッサンは前回と同様に鴨のコンフィだが、今回は付け合わせが変わった。コンフィは前回同様もちろん美味しいのだが、付け合わせの芋が意外な旨さ。 パリッとした皮と、噛むとさらに旨みがあふれる身の部分。ビストロ料理の定番料理だがお店で食べてもここより美味しいお店はそんなにないような気がする。

ラ・マティエール(La Matiere)[神楽坂マルシェ(第4回):東北震災児童のためのチャリティ屋台イベント 2012年11月11日]

ラ・マティエールは初期のころから出店しているが毎回とてもレベルの高い料理を安定して(すぐ売り切れたりせずに)出してくれる。今回ももちろん文句なしの出来。 今回の料理はプティ・サレ(茹で塩豚)。一見しつこそうだが、ほど良い塩の加減で旨い。600円と言う価格もお得感あり。毎回何を出してくれるのか楽しみなお店。 今回は食べなかったが、別のブースでは四谷の鈴なりなど複数のお店がコラボしてマグロの解体をやっ […]