ル・マンジュ・トゥー(Le Mange-tout)[神楽坂マルシェ:東北震災児童のためのチャリティ屋台イベント 2012年11月11日]

神楽坂マルシェも既に4回目。今回の話題はミシュラン2つ星のル・マンジュ・トゥーの出店だろう。事前に雑誌のサイトでもシェアされたこともあってか、オープン前から凄い混雑で、そのほとんどがこちらのお店目当てだったようだ。 メニューは「函館産天然帆立貝のムース、海老のビスク」(900円)。こうやって写真で見るとシンプルすぎるので、どうなんだろうという気持ちになるが(実際食べる前はそう思った)、一口食べてみ […]

東京ステーションホテル バー オーク(Bar Oak)[東京駅 TOKYO STATION HOTEL]

東京ステーションホテルにはカメリアともう一つ、オークというBARもある。以前とは違った場所につくられている。壁面の一部に煉瓦が活用されているのは(どっちのバーだったか忘れたが)以前の通り。 カメリアとはまた違った雰囲気。こちらの方がより落ち着いていて、よりオーセンティックな感じ。カウンターには復元前にも永らくステーションホテルにてカクテルを振っていたバーテンダーの杉本氏が再び立っていた。 カクテル […]

東京ステーションホテル バー カメリア(Bar Camellia)[東京駅 TOKYO STATION HOTEL]

東京駅から列車で旅立つ時、仕事を終えた後、それほど頻繁に訪れたわけではないけど東京ステーションホテルのBARには何度かお世話になった。居ながらにして旅を感じるBAR、それが気にいっていた理由だった。 数年間の工事を終えて東京駅、そして東京ステーションホテルが蘇った。一番嬉しかったのは雰囲気こそ変わったものの、ちゃんと新しいホテルにもBARが2軒とも残ったことだ。採算だけを考えれば鉄板焼きのカウンタ […]

玉造グランドホテル 長生閣(島根旅行2012) [島根 松江市 玉造温泉]

7月の連休中にもかかわらず比較的手頃な価格でプランが出ていたので宿泊。思えばこういったいわゆる団体向け大型旅館に泊まるのは久し振り。 ロビーの豪華さはバブル時代を思い出させるがお庭はきれいに整備されており悪くない。 格安プランではあったがお部屋も一番古い棟ではなく比較的良い感じ。光天井の片流れの屋根になっていた。洗面所、浴室、トイレはすべて独立したタイプ。浴室は家庭用のようなユニットバスだが、基本 […]

温泉津(ゆのつ)温泉 湯元薬師湯(島根旅行2012) [島根 大田市 石見銀山 ユネスコ世界遺産]

温泉津温泉は石見銀山の積み出し港として栄えた温泉町だ。旧館(震湯)は大正8年築の木造洋館で現在はカフェとギャラリーになっており、入浴施設はとなりの建物にうつされている。 旧館(震湯)の内部。カフェになっている部分が男性更衣室、アンティーク家具が置いてありギャラリーになっているのが女性更衣室だったそう。面白そうなメニューもいくつかありカフェも利用してみたかったが、あまり時間的な余裕がなくて断念。ちょ […]

カフェ・カリアーリ Caffe CAGLIARI(島根旅行2012) [島根 大田市 石見銀山 ユネスコ世界遺産]

石見銀山にあるカフェ・カリアーリは、民家を利用したカフェであると同時にイタリアにあるカフェ・カリアーリ社の総代理店となっている。カフェ・カリアーリ社は1909年にイタリア・モデナ(Modena)で創業した歴史のある会社。 なぜカフェ・カリアーリ社の日本における窓口が石見銀山にと思ってしまうが、カフェ・カリアーリに魅せられた店主が代理店契約をしてお店を出したいということで候補地をいくつか送ったところ […]

石見銀山 町並み地区(島根旅行2012) [島根 大田市 ユネスコ世界遺産(UNESCO World Heritage)]

石見銀山はユネスコの世界遺産のうちアジアで唯一(2012年現在)の産業遺産。特徴は鉱山遺跡だけが世界遺産なのではなく、加えて銀の積み出し港や、鉱山町、街道等から構成された複合的なものであるということ。 今回は鉱山内を歩きまわる時間まではなかったので主に鉱山町の町並み散策をすることにした。中心部はクルマやバスの乗り入れが規制されている。 町並みの保存地区は「つくりすぎて」いないというか、かなり自然な […]

旧大社駅(島根旅行2012) [島根 出雲市 大社町]

旧大社駅は神社建築の様式を取り入れた重厚な駅舎で、現在は国の重要文化財として保存されている。 大社駅は馴染みのある駅名。というのも80年代当時は大阪から「だいせん」という夜行急行列車が直通で乗り入れていて、山陰を旅行する際に何度か利用したことがある。最盛期には駅は一日に4000人以上の利用があったらしいがその後廃止されてしまった。 駅舎内部もご覧のような豪華な造り。 切符売り場や壁にかけられた運賃 […]

出雲大社(島根旅行2012) [島根 出雲市 大社町]

このところ神宮(伊勢神宮)には毎年初詣で訪れていたが出雲大社には来ていなかった。 伊勢神宮は独特の雰囲気があるが、出雲大社は大陸的でのびやかな感じ。両者の雰囲気はかなり違う。 残念だったのは御本殿が平成の大遷宮中のため、拝殿(御仮殿)までしか見ることが出来なかったこと。わずかに外からその様子をおかがうのみだった。 こちらは神楽殿。後から作られたもので、かなり巨大。 出雲大社参拝の後は、レンタカーで […]

かねや(島根旅行2012) [出雲大社前 出雲そば ランチ利用]

出雲大社に行く前にそば屋へ。周辺にいくつものそば屋があるが何となくフィーリングでこちらをチョイス。 暖簾をくぐって中に入ると、どこにでもあるような典型的なそば屋の店内。出雲そばと言うとまず思いつくのが割子そばなので、それを注文。 割子そばは一番上の器につゆを入れその段のそばを食べたら、残ったつゆを次の段に流し入れる。つゆはかなり甘めで普通ならちょっと微妙なはずなのだが出雲そばの太めで無骨さも感じる […]