タイ サムイ島&バンコク旅行 [2012年10月]

今回からは昨年10月のタイ旅行の記事をアップしていきます。割と盛りだくさんなのでしばらくお付き合いください。まずは全体をダイジェストでお伝えします。 今回は久し振りにANA全日空の国際線で羽田からの出発です。仕事の後にチェックインしてANA LOUNGEへ。職場とも近いので移動のストレスはほぼありませんでした。 成田よりもラウンジのフードが充実しているのでしっかり晩御飯になるのがいいですね。 さら […]

Convivio (コンヴィーヴィオ)[新宿 イタリアン ランチ]

新宿の歌舞伎町にほど近い場所に昨年秋にオープンしたイタリアンで、渋谷のBIODINAMICO(ヴィオディナミコ)にいた辻大輔シェフが総料理長になっている。 今回はランチで訪れた。お店のはいっているビルに到着すると、素晴らしいレストランが入っているとはとても思えない雰囲気だが、このギャップも良いかもしれない。実際お店に入るとそこは落ち着いた空間。 ランチの3500円コースの最初は「リボッリータ」。ト […]

奥出雲葡萄園その2 ワイナリー & 木次乳業 (島根旅行2012) [島根 雲南市 木次町 2012年7月]

ゲストハウスの前には葡萄畑が広がっている。 ゲストハウスの1階はショップとレストランだが、地下にはいると。。。 ワインの保管庫やギャラリーなどが。 奥出雲葡萄園 http://www.okuizumo.com/ 葡萄園は食の杜という施設の中にあり、葡萄園の他に農業体験のできる農園(室山農園)や国産小麦のみを使用し、添加物を使わないパンを作っている杜のパン屋などがある。残念ながらオーベルジュ雲南でも […]

奥出雲葡萄園 その1 レストラン(島根旅行2012) [島根 雲南市 木次町 ワイナリー 2012年7月]

島根県とワイナリーってあまり結び付かないが、奥出雲葡萄園はワイン工場だけではなく自社で葡萄畑も所有している本格的なワイナリー。ゲストハウスにはいってまずはレストランへ。 ランチは数種類あるが、一番魅力的に感じたプレートランチを。飲み比べのワインセットも注文。但し私はドライバーだったので葡萄ジュースを。。 まずはスープから。 メインのプレートは奥出雲の野菜や肉、乳製品がたっぷり。 追加でチーズも注文 […]

オーベルジュ雲南 宿泊記その4 朝食(島根旅行2012) [島根 雲南市 木次町 2012年7月]

翌日も朝から晴れて気持ちの良い天気。さっそくレストランへ。窓から差し込む光、そして窓の外に広がる緑が朝食を更に美味しいものにしてくれそう。 朝食はワンプレート式で、新鮮な地元の野菜や玉子、ヨーグルト、ジャム、そしてパンやチーズ、ジュースなど。どれもひとつひとつに存在感があり、かつ、癒される味。 凡庸なシティホテルの朝食よりもむしろ美味しく楽しい時間に感じた。

オーベルジュ雲南 宿泊記その3 出雲湯村温泉(島根旅行2012) [島根 雲南市 木次町 2012年7月]

オーベルジュ内にはバスルームはないため、歩いて1~2分程度のところにある出雲湯村温泉の共同浴場を利用する。宿の利用者は何度でも無料で利用できる。 1回目は到着後すぐに利用。到着が予定より遅くなり夕食の時間が迫っていたため少々あわただしかったが、暑い日だったやはり夕食の前に入っておきたかった。共同浴場は湯乃上館という旅館の前にあり、旅館の宿泊客もこちらを利用する。 共同浴場の外側にはテラスがあり湯上 […]

オーベルジュ雲南 宿泊記その2 レストランの夕食(島根旅行2012) [島根 雲南市 木次町 2012年7月]

さて、楽しみにしていた夕食。普通だったら最初にスパークリングワインでも注文するところだが、この日はとにかく暑かったし、しかも風呂上がりだったのでまずは生ビールで。いやー旨い。その後は白・赤ワインを。 アミューズ。ビールにも良く合う。 次にポタージュスープとバーニャ・カウダ。地元の野菜を使っていて、野菜そのものの味が強く感じられる。奇をてらっていない直球の料理だが、こういうシンプルなものが美味しいの […]

オーベルジュ雲南 宿泊記その1 部屋(島根旅行2012) [島根 雲南市 木次町 2012年7月]

この日の宿泊は奥出雲のオーベルジュ。アプローチの段階でも期待できそうな感じ。駐車場は宿から少し離れた高台にある。駐車場から宿の裏手を見下ろす。 宿の前の道。 宿に到着。 オーベルジュといってもレストランこそ併設しているもののアウトバスだし他の水回りも共同なのでむしろ民宿やB&Bのようなスタイルの宿といった方が近いかもしれない。ただ部屋は2室のみで洗面やトイレは2つずつあるので部屋の中にな […]

扇屋そば(島根旅行2012) [島根 奥出雲 JR亀嵩駅 駅長そば 2012年7月]

扇屋に来たのはほぼ20年ぶり?かな。亀嵩駅は駅が蕎麦屋になっていることで有名。人によっては松本清張の小説「砂の器」の舞台として有名かも。前回は予約して列車で受け取ったので駅に立ち寄って購入するのは初めて。今はクルマで来て気軽に買えるけど、やっぱり列車で来て食べるのが一番風情はあるなあ。 駅の中もイイ感じ。 本当は駅舎内で食べたかったが、時間的に厳しかったのであらかじめ予約して持ち帰りにしてもらった […]

足立美術館(島根旅行2012)[島根 安来市 2012年7月]

足立美術館は海外の日本庭園の雑誌で10年連続日本一になったりミシュラングリーンガイドで三ツ星の評価を得ていたりと派手な話題には事欠かない美術館なのだが、入館料が2200円という時点で少し躊躇しそうになった(笑)。 というのも庭園は興味があったのだが美術品に関しては著名な日本画家の作品が多く展示されているものの、個人的な趣味からいくとそれほど興味は持てなかったため(あくまでも趣味の問題・・・)、つま […]