1月の石垣島はまだ6時台は真っ暗に近いです。オーシャンウイング棟からクラブ棟へ。

ANAインターコンチネンタル石垣リゾートの朝食は時期にもよりますが4か所で提供されています。まず一番ポピュラーな「サンコーストカフェ」、そして日本料理「八重山」。この2つはオーシャンウイング棟にあり、朝食の権利を持っている方ならどなたでも利用できます。サンコーストはビュッフェスタイル、八重山は和定食での提供です。次に「SALTIDA」は朝食の権利をもっていて、かつ基本的にはベイウイングとクラブ棟に宿泊する人に利用が限られるようになりました。そして最後「クラブラウンジ」は言うまでもありませんがクラブ棟の宿泊者でクラブアクセスを持っている人、もしくはマイルストーンリワードのクラブアクセス権利者、ロイヤルアンバサダー所持者に限られます。ちなみにIHGのマイルストーンリワードでのクラブアクセス権保持者はクラブラウンジの他に「サンコーストカフェ」「八重山」に加えて「SALTIDA」での朝食もいただけるのは有難いです。というのもサンコーストとSALTIDAでは内容や空間に結構差があるのですよね。クラブラウンジの朝食の混雑緩和の意味もあるのかもしれませんね。

少しずつ夜が明けていきます。この日はクラブラウンジの朝食にしました。


ビュッフェ台。食パンは数種類用意されています。

デニッシュ類も比較的豊富です。

コールドミールやフルーツなど。

野菜サラダ。ゴーヤや海ぶどう、そして島野菜など沖縄らしい食材もあります、

オーダーメニューからは目玉焼きとゆし豆腐、そして本日の特別メニューからタコライスを注文しました。

ヘルシー寄りで良い感じの構成になりました。

目玉焼きは両面焼きに。

こちらはちょっとアレンジされたタコライスですね。

明るくなってきました。


最後にフルーツ、デニッシュとともにコーヒーを。

別の日はSALTIDA(サルティーダ)の朝食にも行きました。

かなり広い面積を確保しており収容力もあります。

ナッツ類など。

デニッシュ類。横にはドーナッツも。

このあたりは沖縄料理系ですかね。

ニンジンしりしりやゆし豆腐、天ぷら系も。

何故かチリビーン。

木の台と同化して見えづらいですが豚ロースト。

焼き野菜やキノコ。

ばらちらし。


エッグベネディクトは次々と作られていました。

フルーツ。

和食食材も少しあります。

こんな感じでとってみました。できるだけ種類を網羅しようとしたらとりすぎましたかね、ブログをやっていなかったらこんなにとらないかもです(笑)

朝からボリューミーなメニューも多いですね。右上はトリュフスクランブルエッグでワッフルに乗せて食べます。クロアチア・イストラ半島のトリュフの宿の人がトリュフはスクランブルエッグとからめて食べるのが一番美味しいと言っていたのを思い出しました。まあ向こうは白トリュフを山のようにかけますが、こちらはたぶんトリュフオイルのみということで大違いではありますが。卵料理が何気に多くてゆで卵揚げみたいなのとか(肉はないのでスコッチエッグとも少し違います)、あと日本でブームを仕掛けたけどイマイチ流行らなかったエッグスラット風のものもあります。

ばらちらし。

八重山そば。

そうそう夜に外に出かけるのが面倒になってルームサービスを利用した日もありました。リピーター用の金券(2000円)もこれに使いました。

八重山そばは冷めないようにスープは後がけの形で運ばれてきました。

こちらはキヌアを使ったサラダ。

さて、そろそろホテルを出発です。

以前にどなたかがX(twitter)でホテル経由のバスは無くなったとか書いていましたが無くなったわけではなく本数が大幅に減っています。空港からホテルのエントランスに着くバスは1日6往復のみになっていて、あとは八重山合同庁舎前まで歩かなくて行けません(8~10分ぐらい)。
ホテルの有料シャトルバスは空港方面は1日4往復です。

短期の滞在で荷物もあまりなかったので帰りは空港までは路線バスで。

札幌までだとさすがにこの紙も長くなります・・・

ANAインターコンチネンタル石垣リゾートの宿泊記、今回で終了です。
