蕎楽亭 もがみ [神楽坂 江戸川橋 蕎麦 ディナー利用 2012年9月]
8月31日にオープンしたばかりの蕎麦屋。もとはプチアポロンという地元の人に愛される安価で美味しいケーキ屋だったが、閉店後まさかお蕎麦屋さんになるとは思わなかった。 「蕎楽亭 もがみ」はミシュランで一つ星を獲得している神楽坂蕎楽亭から暖簾分けをしてもらったお店で、なるほどメニューもほぼ同じ内容となっている。そういえば店内の雰囲気も大きさこそはるかに小さいもののどこか似ている。 まずは会津のお酒「天明 […]
8月31日にオープンしたばかりの蕎麦屋。もとはプチアポロンという地元の人に愛される安価で美味しいケーキ屋だったが、閉店後まさかお蕎麦屋さんになるとは思わなかった。 「蕎楽亭 もがみ」はミシュランで一つ星を獲得している神楽坂蕎楽亭から暖簾分けをしてもらったお店で、なるほどメニューもほぼ同じ内容となっている。そういえば店内の雰囲気も大きさこそはるかに小さいもののどこか似ている。 まずは会津のお酒「天明 […]
5月25日にオープンしたばかりのこちら。すでに前日や当日の予約は困難になりつつあり、この日も立ち飲みスペースでの飲食となった。
神楽坂には最近手頃な価格帯の飲食店が増えている。Viandeもそんな1軒。
もとはalaというイタリアンだった場所がカスミ ストアというお店に業態変更をしていた。
エーグル・ドゥースは目白のセレブな雰囲気の洋菓子店。普段は撮影厳禁のお店だったと記憶しているが、今日は屋外イベントなので、もちろんそんなこともなかった。
ルグドゥノム ブション リヨネも前回に引き続き神楽坂マルシェに参加。ここは前回同様、テリーヌの盛り合わせを。これは昼からワインを飲まずにはいられない内容。
ラ・マティエールは1回目から参加しており、内容は変わってもいつもレベルの高い料理を提供している。前に食べた時は羊肉のクスクスだったが、今回はポトフ。
鈴なりは四谷三丁目の荒木町にある和食のお店で、ミシュラン1ツ星をとっている。屋台のメニューは駿河産の桜エビと京都長岡産の筍を使用した炊き込みご飯。
ル・マルカッサンは今回からイベントに参加。目白台にあるフレンチビストロだ。評判の高いお店だが、今回こちらの屋台の鴨のコンフィを食べて再認識した。
神楽坂マルシェも3回目。知名度のどんどん上がってきているため本日は朝から大変な混雑に。