CATEGORY

神楽坂・牛込・護国寺・江戸川橋

神楽坂の隠れ家的中華バル jiubar(ジュウバー)

神楽坂下より少し坂を上がった雑居ビルの3階、マンションのような扉を開けるとジュウバーはあります。初めて行くとかなりわかりづらいです。 ジュウバーは中華好きにはおなじみの「希須林」が展開する中華バー。店名は中国語でバーを意味する「酒吧」からとっています。神楽坂には同じく「希須林」出身の方が独立してやっている「十六公厘」もありますね。 店内はカウンターとテーブル席が数席。決して広くはありませんが扉をく […]

神楽坂のフレンチビストロ新店「la gratitude(ラ・グラティチュード)」

5月に神楽坂の住宅街である矢来町に5月オープンした「ラ・グラティチュード」。こちらは神楽坂下のほうで長らく愛されてきたビストロ「ル・ロワズィール」が移転したものです。 ご夫妻はさらにさかのぼると牛込北町でラビチュードというレストランでやっていらっしゃいました。その頃はビストロブームで東京のいたるところで新しいビストロがオープンして料理を競っていたのを思い出します。牛込から四谷にかけてのエリアもそう […]

飯田橋の香港贊記茶餐廳で蘿蔔炆牛腩飯(大根と牛バラの煮込み)

飯田橋の香港贊記茶餐廳、地元で気軽に香港気分が味わえるとあって時々利用するのですが、夕食として利用するのは初めてだったかもしれません。 以前は日中のみの営業だったのですがある時期から夜も営業するようになり、現地の茶餐廳のようにメニューもかなり豊富になりました。中華系の外国人の利用も多く、ここに来ると本当に香港に来たかのようです。 早速メニューを見てみます。 今回注文したのは夜限定のメニューから蘿蔔 […]

神楽坂 la kaguで京都の喫茶マドラグの「コロナの玉子サンドイッチ」を食べる

神楽坂 la kaguは今年の夏にリニューアルオープンし、その際にテナントの一つとして京都の喫茶店「マドラグ」が入りました。知ってはいたのですが自宅の近くにあると逆に行かないものですね。。 「マドラグ」はもともと何十年も続いた「喫茶セブン」というお店だったらしいのですが、閉店後にそこを今のマスターが引き継いで始めたお店のようです。開店後に今度は閉店した「洋食屋コロナ」の玉子サンドイッチを継いでほし […]

CASA UOKIN(カーサ魚金)神楽坂でマルタを思い出す

平日の仕事の帰り、妻と待ち合わせてどこかでご飯を食べようということになり、飯田橋駅から神楽坂通りをブラブラ。 そんな中で思いついたのが魚金のイタリアンバージョン。神楽坂のそれは路地裏の奥にある一軒家イタリアンになっており、その名もCASA UOKINといいます。 魚金グループはまだほぼ新橋にしかなかった頃によく行きました。刺身盛りが有名ですよね。グループも大きくなりその頃のようなコスパはさすがにな […]

香港 贊記茶餐廳(ちゃんき ちゃちゃんてん)[飯田橋 香港カフェ 港式茶餐廰]

東京の飯田橋に何故か突然に香港カフェ(港式茶餐廰)がオープン。その名は香港 贊記茶餐廳(ちゃんき ちゃちゃんてん)。メニューには菠蘿包(ボーローパオ)→パイナップルパンや、蛋撻(ダンタッ)→エッグタルト、三文治→香港式サンドイッチなど、香港でお馴染みのものが並びます。香港系のブログやツイッターでの評判を見て早速行ってきました。 入る時はそれほどでもなかったのですが出た時にはすごい行列。早めに行って […]

ますだや [神楽坂 牛鍋 すき焼き 2014年8月]

神楽坂通りを夜歩いていると、いつも「本日は満席です」と看板が出ていて気になるお店、それが「ますだや」です。それもそのはず、看板料理の牛鍋は1人前1980円というお手頃価格。ちょっと居酒屋に行くぐらい(それとももっと安い?)の値段です。前身がお肉屋さんならではの価格設定かもしれませんね。 特選すき焼き2600円、3700円にもそそられたのですが、1980円という価格でそのようなものが出るのかに興味が […]

神楽坂 魚金 [刺身居酒屋 2014年8月]

新橋の魚金といえば巨大な刺身盛りとリーズナブルな価格設定でお馴染みの居酒屋ですが、神楽坂にもとうとうオープンしました。神楽坂には意外と手頃で美味しい居酒屋は少ないので、チェーン店ではあるものの日常の外飲みローテーションに心強いお店が加わりました(笑)。 8月上旬にオープンしたばかりにもかかわらず下旬には既に予約しないと入れない状態になっており、今回も予約の上で訪れました。さすがの人気ですね。 内装 […]

グリル ド エイジングビーフ(Grilled aging beef)[ステーキ 熟成肉 神楽坂 2014年4月]

神楽坂のグリル ド エイジングビーフは、西日暮里にあるエイジングビーフという熟成肉を使用した焼肉店の2号店で塊肉をウリにしているお店です。 エイジングビーフは異業種からの進出ですがその後も更に店舗を増やしています。正直なところそれほど熟成感は感じないですが、どちらも手頃な価格で比較的良質の肉を楽しめるとあって人気があります。私は西日暮里は2回、神楽坂も2回行ったことがあります。 この日は当日になっ […]

ル・マルカッサン(Le Marcassin)[神楽坂マルシェ(第4回):東北震災児童のためのチャリティ屋台イベント 2012年11月11日]

マルカッサンは前回と同様に鴨のコンフィだが、今回は付け合わせが変わった。コンフィは前回同様もちろん美味しいのだが、付け合わせの芋が意外な旨さ。 パリッとした皮と、噛むとさらに旨みがあふれる身の部分。ビストロ料理の定番料理だがお店で食べてもここより美味しいお店はそんなにないような気がする。