インターコンチネンタル札幌と同一開業日だったのがこちら「ホリデイ・イン&スイーツ札幌大通公園」です。IC札幌が大々的に地元メディアで紹介されているにもかかわらずこちらはほとんど話題にもならず、実際に宿泊するまでは心情的にはこちらに同情する気持ちもなくはありませんでした。たぶん2025年秋、IHG系のホテルが一気に2軒開業と言いたかっただけのような気もしますが。
元々はテンザホテル&スカイスパ札幌セントラルだった建物をリニューアルしています。かなり大きな建物ですね。右端まで細長いところまでホテルです。


入口も派手ですが夜は大きめの道路に面しているもののほとんど人が通らない場所にあります。

内部のつくりも結構大掛かりです。

すっかり改装されてホリデイ・インそのものになっており、あまり元の面影はありません。

正面にはデリやドリンクを提供するカフェバーがあります。

こちらの各客室グレードを低い方から見ていくと・・・(価格は2025/10/10現在の10/20宿泊の場合)
- スタンダードダブル 9270円(17~20平米)
- スタンダード規定 9270円 ※ベッドタイプと喫煙希望は空き状況で割り振るため保証できません
- スタンダードツイン 13320円(29~33平米)
- プレミアム 13320円 ※到着時空室状況によりご希望の部屋タイプに出来る限り対応します
- プレミアムツイン 21420円(34平米) ※電子レンジあり
- メゾネットスイート 27720円(42~58平米) ※電子レンジあり
- メゾネットスイート(最大5名可) 30420円(49平米) ※電子レンジあり
- ジュニアスイート 36720円(61平米) ※電子レンジあり
- フォースルーム 36720円(61平米) ※電子レンジあり
- スイート 54720円(71平米) ※電子レンジあり
- プレミアムメゾネットスイート54720円(65平米)※電子レンジ 大型冷蔵庫 洗濯機 乾燥機あり
必ずしも部屋の広さと料金が一致しないのが面白いところです。あとホリデイ・イン&スイーツと言いながら洗濯機(乾燥機)があるのはアプリの説明上では最上級スイートのみとなっています。キッチンについてはふれられていないので不明ですがおそらく最低でもスイートのカテゴリ以上のような雰囲気です。
今回は「プレミアム」というカテゴリで予約しました。2日前にアプリで確認すると「スタンダードダブル」というお部屋になっていました。プレミアムと同額のスタンダードツインだと29~33平米ありますが、この日指定されたスタンダードダブルだと17~20平米です。狭い部屋に変更になるのか事前にメールで問い合わせをしましたが当日まで返信はありませんでした。
ベッドタイプが違うものの同じスタンダードではあるので厳密にいえばダウングレードではないかもしれませんが(ダブルのほうがベッドは広いので)、さすがに10平米も狭くなる部屋にアサインされるのはあまり気分は良くありませんし、チェックインの際もほぼ決まりのように手続きが進もうとしていました。
ツインのお部屋にはできるのですか?と手続きが進む途中で質問すると低い階の部屋しかありませんがそれでも良ければとフロント氏。横にいたスタッフが半笑いでダブルだと部屋狭いもんね(笑)と口をはさんできました。普段は向こうからの申し出がない限りは極力言わないようにしているのですが(向こうのご厚意で上げてもらうものだと個人的には考えているので)、「アップグレードはないということですか?」と聞くと階数以外のアップグレードはありませんとのこと。「でもツインで階数もアップグレードできないのですよね」と言いかけましたがこれ以上言っても仕方ないと思い客室で「一番低い」階のスタンダードツインで受け入れました。
他の人の宿泊記やSNSを見てもアップグレードされましたという話は見ないので今の時点ではこちらは一切アップグレードしない方針で運営しているようです(そのうち変わるかもですが)。国内のホリデイ・イン&スイーツは他に新大阪に宿泊していますが、あちらはいつもとても気持ち良い対応なのでここまで違うものかと感じると同時に、やはり札幌のホリデイ・インは設備が古くて部屋が狭くてもきちんとパーソナルなサービスを提供してくれるすすきの一択だなと思った次第です。
他にも細かいことを言うと色々あるのですがこれ以上書いても仕方ないのでこれぐらいにしておきます。
それでは客室階へ

お部屋の中はベッド2台を置くとあまり余裕はなく30平米あるのかな?という感じです。

ソファベッド。

謎の柄のカーテンです。ちゃんと奥側にロールスクリーンがあって外光を遮ることはできますのでその点はご安心を。夏の北海道だと3時台から明るくなってきますからね。

シンプルそのもののデスク周り。コーヒーはちゃんとドリップ式のパックがあります。


バスルームは広めのユニットタイプ。リニューアルされてキレイですし、バスタブも大きめです。バスルーム手前の謎のスペースも考えると洗い場付きにもできたような気がしますがもったいないですね。


大浴場があるので使いませんでした。

冷蔵庫とカップやグラス類。

オープンタイプのハンガー掛け。

ランドリーサービスもあります。コインランドリーも館内にあります。

ヘアドライヤー。

大浴場へは部屋からタオルを持っていきます。ミニバックがあるのは便利です。

大浴場。待ち合わせスペースがあります。

札幌の他のIHG系ホテルには大浴場がないのでここはアドバンテージがありますね。

ここもおそらく改装されていてきれいです。

洗い場が仕切られています。浴槽も広いですね。

水風呂とサウナもあります。

ジムはマシンはあまりないのですが空間がやたらと広いです。

もうちょっと何か置けばいい気もしますが今はゲストもまだ少ないのでこれで十分かもしれません。


朝食です。

朝食会場もびっくりするほど広いのですがほとんどゲストが宿泊していないのかガラガラでした。

おそらく100席以上はゆうにあるような。


こうやって写真で見るとすごく充実しているようにみえるのですが、実際のところそこまで食べたいものはないです。ファミリーや子供ならいいのでしょうけど。

一見品数は多いのですが実際に食べたい内容かという視点で考えるとすすきののホリデイ・インに軍配が上がります。色々食べられれば何でも構わないという人ならこちらかと思います。


バナナを見て幼稚園か小学校低学年ぐらいの女の子がクラウンプラザのほうがバナナが美味しいと叫んで親を困らせていました。


こんな感じで取りました。一応エッグステーションもあるのですが、たぶんお店での調理経験がない人が作っていて(あったらごめんなさい!)、正直に言うと私のほうがオムレツをうまく作れると思います(写真だとちょっとわかりづらいですが)。
一応味見というか一通りのものはとりました。

午前から午後にかけてずっと作業があったのでお昼はホテル内のデリを購入しました。

どれもアメリカンサイズというかボリュームがありますね。


ザンギラップなるものを購入(800円)

これは何気にお得感のあるメニューでした。
今のままの運営方針が続くならもう宿泊することはなさそうですが、少しずつみなさんの意見を聞いて良い方向に変わっていってほしいものです。特にこだわりのない人なら改装したてできれいですし大浴場やサウナもあるので高い値段でドーミーインに泊まるよりも今のところは安いこちらという選択肢はあるかもしれませんね。但し夜泣きそばはないですし朝食もドーミーインのほうが美味しいですけど。