ハイアットリージェンシー東京ベイ リージェンシークラブラウンジのカクテルタイムとザ ガーデンの朝食(2025年2月)

ハイアットリージェンシー東京ベイの宿泊記、続いてはリージェンシークラブラウンジのカクテルタイムについてです。

ハイアットリージェンシーにリブランドした当時のラウンジのカクテルタイムはそれはひどい内容で普通はできたばかりの時は気合を入れて充実させるのが普通なので、ほぼ食べるものがない状態でした。

これ以来こちらのホテルから遠ざかっていたのですが今回はどうでしょうか。

サラダ

以前と比較するとだいぶまともにはなったようです。

こちらのポークなんてへぇーと思ったのですが、実はこれは最初の1回だけでこのプレートが無くなると薄くて小さくカットされたお肉に変わっていました(笑) そういうところは相変わらずのようです。

こういうのはマリオットやヒルトンならともかくハイアットのイメージではないですね。

お酒はジョニ黒があったので後でハイボールにしてみましょう。安いスパークリングワインよりもずっと美味しいはずです。

色々言いましたが事前の期待は上回ってくれたのでほっと一安心。

夕食は別の場所でとることにしましたので量は控えめです。

先ほどのジョニ黒をハイボールで。ペリエにしてしまいましたがほんとは強炭酸系のほうが美味しいですね。

さすがに足りなくておつまみと炭水化物を小皿でプラス。でもこれでほんとに終わりにします。

ハイアットのカジュアルラインはこういう施設が充実している所が多くて使い勝手が良いですね。

夕食は近隣のSCで済ませてきました。

朝食はラウンジアクセス者は座席はそちらを使いますが扉を通じて「ザ ガーデン」とつながっているので料理はこちらからとるようになっています。

最近はパン類はあまりとらなくなりました。

ビュッフェは充実していますね。

和食メニューもあります。

こんな感じで取ってみました。卵料理は最近は1周してもっぱら目玉焼きです。ヘルシーですし。

ちょっとだけ和食コーナーからも持ってきました。

そんなにリピート欲をそそられるホテルではないですが東京のホテルよりは明らかに安いですしたまには来ても良いかなと思いました。

ホテルをチェックアウトしてその日に羽田空港へ。

当日アップグレードで国内線ファーストにしました。

この月は宮古島のグランブルーギャマンのコラボ機内食でした。この鶏もリゾットもとても美味しかったです。

お酒は而今にしました。