夏のニセコに来ています
土曜日からニセコに来ています。初日は地産地消のはしりとなったレストランでランチ。 宿泊したホテルからは別名蝦夷富士とも言われる羊蹄山がきれいに見えました。 ニセコパノラマラインのドライブは爽快です。 二泊目はニセコを代表するといっても良い旅館へ。 明日東京へ帰ります。
土曜日からニセコに来ています。初日は地産地消のはしりとなったレストランでランチ。 宿泊したホテルからは別名蝦夷富士とも言われる羊蹄山がきれいに見えました。 ニセコパノラマラインのドライブは爽快です。 二泊目はニセコを代表するといっても良い旅館へ。 明日東京へ帰ります。
エルサレムでの2泊目はウォルドーフアストリアから徒歩1分で、かつ様々な日帰りツアーの集合場所にもなっているデイヴィット・シタデル・ホテル。部屋カテゴリはプレミアム ジュニアスイート バルコニー付き オールドシティービューです。 チェックインしたのは死海から戻ってきてからでしたのですでに暗くなっていました。安いホテルではないので滞在時間を考えるとちょっと勿体無かったかもしれません。 こちらはエルサレ […]
ベツレヘムからは再びバスに乗って死海に向かいます。最初は市街地だったのが徐々に砂漠のような茶色の風景に変わっていきます。 死海のビーチに到着です。本来なら死海沿いにあるリゾートホテルに宿泊してスパでもしながら過ごしたいところですが、今回は日程が限られているので(一応有料の)日帰り用ビーチで我慢です。 ホテルビーチではないとはいえ、十分に清潔でシャワールームも完備されています。快晴にもかかわらず遠く […]
嘆きの壁の次はバスに乗ってパレスチナ自治区にある生誕教会(Nativity Church 降誕教会とも言われます)に向かいます。前回2000年にバックパッカーとしてイスラエルを訪れた時はクリスマスミサがある日に激混みのアラブバスで現地に向かいましたが、今回は現地発の日帰りツアーに参加していますので移動は楽です。 ユダヤ人入植地とパレスチナ人が住んでいるエリアの間には高い壁が築かれています。 この分 […]
埼玉に何店舗かある武蔵野うどん「竹國(たけくに)」。所沢・川越・東松山エリアにお住まいなら知っている方も多いと思いますが武蔵野うどんのお店です。このうち川越池辺店と東松山店ではうどんと野菜の天ぷらの食べ放題をやっており、820円で楽しむことができます。 こちら方面にクルマで来ることがそこそこ多いので、実は何度も行っているのですがブログには載せたことはなかったと思います。 行ったのは川越池辺店。外観 […]
先週末にauのキャリアからXperia 1(SOV40)を購入しました。 最初のスマホはiphone4で、おサイフケータイ目的でアンドロイドに変えてからは、特にSONY信者というわけではないのですがZ1→Z5→XZ1とSONYばかりでした。auもツーカーセルラー東京時代からずっと変えていないですし、この手のものはメーカーやキャリアを変えると使い勝手も変わるので、そのままのことが多いです。 写真で並 […]
聖墳墓教会を見学した後は、そのまま徒歩で嘆きの壁へ向かいます。まずはヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を通ります。こちらは裁判で有罪となったイエスが十字架を背負って時につまずきながらゴルゴダの丘へと歩いた道になります。 上の写真はベロニカ教会です。ベロニカがイエスの顔を布で拭った場所と言われています。このように通りのあちこちには様々なエピソードが残っています。 ヴィアドロローサを離れて嘆きの壁のほう […]
この日は現地ツアーに参加しました。デイヴィット・シタデルホテルに集合し、マリラモールを歩いてエルサレム旧市街のヤッファ門へ。ヤッフォ門は16世紀頃に完成以来、ヤッフォ方面からの荷物を運び入れる門として賑わいました。 ヤッフォ門を入ってすぐのツーリストインフォメーションでパンフレット等をもらって徒歩のガイドツアーで旧市街を散策します。今回のイスラエル旅行はあまり時間がないのでこういうものに参加したほ […]
ウォルドーフアストリア エルサレム 宿泊記、続いては朝食の様子をお届けします。この日は金曜日で日没からはシャバット(ユダヤ教の安息日)に入りますが、朝食時間帯はまだ通常通りの料理が提供されます。 まず驚かされるのはその料理の豊富さです。ビュッフェ台には特色のある料理が並びます。厳密にいうとイスラエル料理はひとくくりにできるものではなく、ユダヤ教のコーシャ(食べても良いとされる清浄な食品)、地中海料 […]
ANAホリデイ・イン札幌すすきの朝食はオールデイダイニング「Verde(ヴェルデ)」にて提供されています。 店内はカジュアルな雰囲気です。実際はもっと奥行きがあるのですが人が入らないように撮影したのでこのように写っています。 ビュッフェ台には想像よりも多くの種類の料理が並んでいます。それぞれの質は特筆するようなものはないのですが、このクラスのホテルでこれだけ充実していれば何の問題もありません。和食 […]