東北(主に三陸海岸)に来ています
このGWは三陸海岸をメインに東北を旅しています。 最初は石巻から。パン屋さんで朝食を仕入れ女川へ。 女川は以前とかなり風景が変わりました。 途中、南三陸にも立ち寄り。 気仙沼ではニットのお店に。 八戸まで一気に走り、和食のお店へ。 今日は一ノ関まで戻りステーキランチを。 まだしばらく東北の旅は続きます~。
このGWは三陸海岸をメインに東北を旅しています。 最初は石巻から。パン屋さんで朝食を仕入れ女川へ。 女川は以前とかなり風景が変わりました。 途中、南三陸にも立ち寄り。 気仙沼ではニットのお店に。 八戸まで一気に走り、和食のお店へ。 今日は一ノ関まで戻りステーキランチを。 まだしばらく東北の旅は続きます~。
ジェニーベーカリーでクッキーを購入した後は上環にある蓮香居で飲茶を楽しむことにしました。蓮香居は蓮香楼の姉妹店で、蓮香楼よりはこちらの方が、少し入りやすい(空きが出やすい)気がします(気のせいかも)。 いずれもお昼よりも朝の時間帯の方が地元感があって良いですね。待ち時間は少なかったですが入ってみたらご覧のような状態でした。 まずは洗杯をするのですが少しまごついていたらお店のオジサンが寄ってきて代わ […]
JALではポイント交換プログラムのひとつとして日航・オークラのホテルプログラム「One Harmony」へのポイント交換が出来ますので今回利用してみました。3月下旬に申し込んでカードが到着したのは4月中旬ですから3週間ぐらいでしょうか。 通常はJAL4万マイルで18000ポイントなのですが、2017年3月までは3万マイルで18000ポイントを獲得できます。One Harmony(ワン・ハーモニー) […]
今回は小ネタ系です。ルイ・ヴィトン展の記事を書いていたら以前にルイ・ヴィトンでいただいたトランプのことを思い出して引っ張り出してきました。 マルチカラーコレクションのデザインです。村上隆のデザインで話題になりましたよね。 中身はこんな感じになっています。 使うのももったいなくてそのままになっています。いつ頃のものかなとあらためて調べたら2004年のクリスマスシーズンのノベルティみたいですね。サイコ […]
ルイ・ヴィトンが2016年4月23日から6月19日まで東京の麹町(ルイ・ヴィトンが初めて東京に進出した紀尾井町の店舗のあった近く)にある特設会場で開催している「旅するルイ・ヴィトン展」にゴールデンウィークの初日に行ってきました。 今回のエキシビションでは、旅をテーマとする10章で構成されており、旅好きにもおススメの内容でした。まあこんな豪華なカバンたち(というか生活が移動している感じですね)を従え […]
2日目は朝から上環に移動してジェニーベーカリー(Jenny Bakery)に行きます。 オープン前には到着したのですが週末ということもあって既に行列になっていました。実はホテルから近い尖沙咀店にも行ってみたのですが、既にものすごい行列になっており、こちらならと思ったのです。こちらならオープンして30分以内には買えそうだったので並んでみることにしました。 最近は偽物も結構あるようですね。 店内は販売 […]
冬の香港といえば煲仔飯、は言いすぎかもですがやはりこの時期食べたくなるもののひとつです。今回は西環にある坤記煲仔小菜を訪れてみました。煲仔飯(Pot Rice )とは港式の土鍋ご飯のこと、今回訪れたようなこれがメインのお店もたくさんあります。 こちらも大混雑、しかも予約なしだったので(予約を優先するので)入るのにかなり時間がかかってしまいました。 メニューはこんな感じ。煲仔飯だけでははく他のメニュ […]
今回の旅行は香港に詳しい方のアドバイスをお聞きしてチョイスしているお店が多く、こちらの德記潮州菜館もそのひとつです。予約をあまり受け付けないようなのですがインターコンチネンタルのコンシェルジュ経由だと難なく予約することが出来ました。 行ってから予約しておいて本当に良かったなあと。なにせお店の前は阿鼻叫喚状態でとてもここでずっと待っている今期はありません。 早速テーブルについて注文です。英語はまず通 […]
土曜日の16時過ぎに何となく温泉行きたいなあと思い、当日検索で宿を見つけて箱根に行ってきました。 土曜日のランチは妻の両親と丸ビルの家全七福で。窓からは正面に皇居を見渡せ、料理写真は撮りませんでしたが飲茶もハイレベルでした。食事のあとはすぐに自宅へ。丸の内周辺は神楽坂駅からだと9分なので行きやすいのです。 丸の内は並木道の新緑がきれいでした。 自宅でゴロゴロしながら宿の検索を始めたのが16時ごろ。 […]
インターコンチネンタル香港の宿泊記、続いてバスルームです。こちらはオープン当時から大きくは内部のつくりは変わっていなかったはずです。 アメニティはインターコンチネンタル標準のもの。 1990年代に日経トレンディの覆面調査でアジアのホテルNo.1(当時はリージェント)に輝いていましたが、当時からこのレベルのバスルームを備えていたわけですから首位にたったのもうなずけますね。 部屋には市内通話に使えるス […]