膳のえぐち(別府・湯布院旅行2019夏 その2)
大分空港から別府温泉に向かう途中、日出町の「膳のえぐち」でランチしました。城下カレイが食べられるお店としてこの辺りでは、より高級で重要文化財の建物で食事がいただける「的山荘」と並んで名が知れています。 訪れた時は城下カレイのシーズンは過ぎつつあり、この日も入荷はないようでしたが、その他の定食もなかなかどうして悪くない内容でした。城下カレイのランチ定食は3780円しますが、その他の定食は1000~2 […]
大分空港から別府温泉に向かう途中、日出町の「膳のえぐち」でランチしました。城下カレイが食べられるお店としてこの辺りでは、より高級で重要文化財の建物で食事がいただける「的山荘」と並んで名が知れています。 訪れた時は城下カレイのシーズンは過ぎつつあり、この日も入荷はないようでしたが、その他の定食もなかなかどうして悪くない内容でした。城下カレイのランチ定食は3780円しますが、その他の定食は1000~2 […]
大分空港からレンタカーでまずは国東半島の杵築へ。杵築は杵築藩松平家の城下町として栄え国東半島の中心となる町でした。中心部は谷の部分が商人地区、南北の高台が武家地区となっており特徴的な街並みです。 雨が降っていましたが、中心部の駐車場に車を停めて少し歩いてみることにしました。道路沿いはもと商人街です。今は店舗やカフェになっているところも。 しばらく歩くと両側に石畳の坂が広がる風景が。 坂を少し登って […]
ニセコから新千歳空港への帰りは積丹半島周りで。6月の積丹と言えば「赤うに丼」。つまりはエゾバフンウニ丼を食べないことには帰れません。積丹にはいくつかウニ丼の有名店がありますが、今回は行ったことがないところで、かつお昼過ぎでも何とかウニ丼にありつけそうな漁師の店「中村屋」を目指してみました(朝一番で目指さないと売り切れてしまうような店もあるので・・・)。 ここまで来たので神威岬にも。でも飛行機の時間 […]
しばらくの間は海外旅行にも行けませんので2019年にため込んだ旅行写真をせっせと記事にしていこうと思っています。でもどれだけアップできるかわかりませんね。何しろ昨年5月のサムイですらほとんど記事にできていないですからね(笑)。 さて、この時の旅行はインターコンチネンタル別府リゾートに行ってみたくて計画したものです。当初はお盆におさえていたのですがエアのほうがうまくとれずに8月下旬に宿泊時期を変更し […]
ニセコの高級旅館「坐忘林」の宿泊記も今回が最後です。 館内の朝の散歩を終えた後は朝食会場へ。個室は昨晩と同じ部屋でしたがこうやって外の景色が見えると印象は全然違いますね。緑に囲まれたこの空間を2名のみで独占するのは贅沢ですね。 いい感じでお腹も空いてきましたがどんな食事が出るのでしょうか。 たっぷりのメカブが温められています。 焼魚や空豆、玉子焼きは大皿に盛られてきました。こうやって写真でみると小 […]
翌朝、朝食をとる前にラウンジに行ってみました。 食事前に朝の館内を散歩してみました。 長い廊下を散歩しているだけでも楽しいものです。 館内には写真や絵がいたるところに飾られています。 ニセコの森に囲まれて。 リビングルーム(ラウンジ)へ。朝の日差しは眩しいですが、光をいっぱいに浴びられることで体も活動を開始するようです。 ではそろそろ朝食の会場へと向かいましょうか。
新型コロナウイルス、アメリカやヨーロッパへの拡大が進んですごいことになってきてしまいましたね。もうダイアモンドプリンセスのことなんて国内外ともに忘れ去られてしまいそうです。 新型コロナウイルスについて、重症化するのは2割で(日本においては死者も少なく)、持病がある人や高齢者以外はそれほど恐れる必要はないという話が良くされます。私も内心はそう思っています。でも、今回の新型コロナウイルスについては日本 […]
神楽坂というよりは飯田橋と言った方が良いエリアですが最近イタリアン「カート」がオープンしました。聞き慣れない言葉だなあと思ったのですが、どうやら造語のようですね。シェフの角田さんは都立大学「カーリカ リ」で働いていたのですがこの度神楽坂に自身のお店を夫婦で開いたとのこと。 料理は開店から20:00まてがコース5500円のみ、20:00以降はアラカルトで楽しめます。私たちは当日飯田橋駅で電話して20 […]
夕食は本棟にある個室の食事処でとります。窓からはニセコアンヌプリからの湧水が溜まる池と緑の風景が。 6月の北海道の緑は本当に美しいです。私が北海道で最も好きな季節のひとつです。 坐忘林の夕食は「キタカイセキ(北懐石)」と名付けられたコースです。器や料理の坐忘林の世界観を反映したものになります。 まずはビールで。注ぎ具合は完璧です。 手書きのメニューです。日本語と英語で書かれていますが達筆すぎるのか […]
神楽坂の赤城下町のほうにあるかわいらしいトタン屋根の平屋建ての焼菓子とデザートサロンのお店「セシル エリュアール」の場所にフランススタイルのドーナツのお店「ドーナツもり」が土日限定でオープンしました。もともとのセシル エリュアールとしてのお店(サロンやお菓子学校など)については新たに別の場所にオープンされるようですね。 セシル エリュアールの鈴木シェフはフランスのアルザスから帰国後オーボンヴュータ […]