香江野生動物世界の紹介つづきです。次はパンダパークに行ってみましょう。

まずはこちらのコーナーから入室します。ディズニーランドを意識しているのでしょうか、お目当てのパンダにたどり着くまでアトラクション風に作りこまれています。



しばらく歩いていくとパンダがいるエリアに。この時間帯は外には出ていないようです。かなり広大なスペースがさかれています。


室内へ。こちらには1頭のパンダが寝転がっていました。

別の室内にも反対側を向いているパンダが。

うーん、起きているパンダはいないなあとさらに進むといました。ちょうど餌を与えられているところのようです。

餌を近づけられるとおもむろに立ち上がりその方向へ。


パクリ。

終わると元の場所へ。

かったるそうです・・・。

ん?

またパクリ。

しばらくパンダが餌を食べるところを眺めていました。この日訪れたのはお昼過ぎだったのですが、朝の早い時間帯に行くと各パンダがもっと動いている確率が高いようです。
パンダコーナーの後にはパンダをテーマにしたレストランやお土産コーナーもありました。


続いてコアラハウスへ。こちらも敷地が広大で思い思いにコアラが木につかまっています。





コアラがテーマのレストランもあります。

半日ですべてを回るのは不可能なので、ある程度はしょってサファリコーナーに移動することにしました。広大な動物公園なのでエリア間の移動にはゴンドラを利用します。事前の情報では有料だったのですが、期間限定なのか無料で利用できました。




次回はサファリエリアをご紹介します。