【那須の日帰り温泉】敷島温泉 ホテルフロラシオン那須
ホテルフロラシオン那須は牧場の中にあるリゾートホテルです。那須街道沿いには系列の牧場が経営するステーキやハンバーグを提供するレストラン(あ・かうはーど)もあります。 温泉は自家源泉(以前と温泉の内容が変わっています)を利用した、わずかに白濁しているナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉です。掛け流しではありませんし加温もされているようですがこの手のリゾートホテルの温泉とはしては温泉度?が高い印 […]
ホテルフロラシオン那須は牧場の中にあるリゾートホテルです。那須街道沿いには系列の牧場が経営するステーキやハンバーグを提供するレストラン(あ・かうはーど)もあります。 温泉は自家源泉(以前と温泉の内容が変わっています)を利用した、わずかに白濁しているナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉です。掛け流しではありませんし加温もされているようですがこの手のリゾートホテルの温泉とはしては温泉度?が高い印 […]
ラーメンに興味のない私も白河ラーメンは引き続き食べ歩いていこうと思っています。今回訪れたのは「本格手打ち麺 二代目いまの家」です。 いわゆる全部入りの二代目ラーメン(しょうゆ味)を注文しました。やってきたラーメンは卵、メンマ、海苔の他にチャーシューが3種はいっておりなかなか豪華ですね。 少し斜めに写すとボリューム感がわかるかと。 今まで食べた白河ラーメンよりは味の輪郭がしっかりしているというか、割 […]
那須街道を湯本方面に走った方向にある古民家を利用したレストランです。栃木県北産のコシヒカリを釜炊きにしたご飯や自家製の手作り味噌を使った味噌汁など素朴な田舎料理が楽しめます。栃木産ポークや鶏を使ったロースかつの定食や鶏唐揚げもあるのですが、訪れるのが初めてなら田舎膳を注文するのが一番それらしい食事と言えるかもしれません。 田舎膳は以下のような内容になっています。ご飯はお櫃に入って供されます。 ・茄 […]
那須周辺の桜は標高の高い場所を除いては今週末が見ごろだったようです。私たち夫婦も那珂川河畔公園に花見に行ってきました。それほど多くの桜があるわけではなく、すごく有名というわけでもないので無料の駐車場も混雑はしていたものの待ちはなく入ることができました。こちらでは密な状態になることもなく敢えて東京で混雑の中、人気の花見スポットに行かなくて良かったです。 天気が薄曇りだったのが残念ですが、気温は高めで […]
黒磯公園の那珂川側の斜面にはカタクリの群生地になっています。何度か北東北に行った際にカタクリは見たことがあり地元の方に連れていっていただいたカタクリの群生地はそれは見事なものでした。 那須あたりでは見られないと思っていたのですが意外にも黒磯公園で見られるのを知って早速出かけて来ました。桜も見たのですがネタが混ざってしまうので別投稿に分けます。 車を那珂川河畔公園に止めて黒磯公園方面へ。 確かにあち […]
休暇村那須は那須全体で休館が相次いでいた緊急事態宣言中も営業を継続していた数少ない施設です。標高が高いため荒れた天気の日はなかなかハードなドライブになるのが欠点ですが、それでも那須滞在中に最も多く利用している日帰り入浴のひとつかもしれません(もうひとつ同程度に利用している所は別の機会に)。 天気が良く(かつ、凍結していなければ)気持ちの良いドライブが楽しめますが、この時期はスタッドレスタイヤ以外で […]
福島・西郷村にある新甲子温泉のみやま荘で日帰り入浴をしてきました。自家源泉で掛け流しの温泉宿。日帰り利用は10時~16時までで利用料は800円です。 那須に別宅の山小屋があるのに食事も温泉も何故福島(主に白河市・西郷村)ばかり行くの?と思うかもしれませんが、那須界隈は緊急事態宣言の影響を強く受けていて3月中旬ごろまで休業しているお店や施設が多く地元の人が中心の白河周辺のほうが普段通りに営業している […]
那須にセカンドハウスを購入してから行動範囲が変わってきました。今まで遠いと思っていた白河や南会津は本当にちょっと買い物に行くような感覚で行くことができます。それだけ那須は東北に近いということですね。 今回も白河に買い物に出かけたついでにランチを。白河と言えばやはり真っ先にラーメンが思いつきます。今回は「手打ち中華 よしだ」を訪れてみました。 本当はシンプルなラーメンが好きですが初めて行くお店では一 […]
夕食はダイニングでとります。中央の列はテーブル席、壁側と庭側はカウンター席になっています。旅館といえば最近は半個室の食事処になっているところが多いですが、こちらはすべてオープン席ですね。 メニューは比較的ライトでどちらかというと若い層にウケるようなコースになっていますので、いかにも旅館らしい内容を想像すると肩透かしをくらうかもしれません。私は最近は旅館はむしろこれぐらいの内容でもいいのではと思うよ […]
オーベルジュ別邸 山風木の宿泊記、続いてお部屋や温泉・パブリックスペースのご紹介です。今回宿泊したのは「タイプA]という一番安いお部屋です。8月ですから東京在住の私たちはまだGo To Travelを使えないタイミングでした。「お得」よりも旅行に行けることのほうが大切でしたので。もっともGo To ありなら室内温泉付きのよりグレードの高い部屋にしたかもしれないですが。 和室に広縁、サンルームとつな […]