那須フラワーワールドでケイトウの花が見頃です(2021年9月20日)
今朝、那須フラワーワールドに行ってきました。朝の9:30過ぎには入場していたのですが、連休中とあって既に多くの人で賑わっていました。ほとんど雲のない快晴の天気でした。こちらは花の開花状況によって入場料が変わりますが、この時期は花も良い状態ですので一番高い700円となっていました。 ケイトウの花は漢字で鶏頭と書くように、花房が鶏のトサカのような形をしているのでそう呼ばれています。 この日は那須岳もく […]
今朝、那須フラワーワールドに行ってきました。朝の9:30過ぎには入場していたのですが、連休中とあって既に多くの人で賑わっていました。ほとんど雲のない快晴の天気でした。こちらは花の開花状況によって入場料が変わりますが、この時期は花も良い状態ですので一番高い700円となっていました。 ケイトウの花は漢字で鶏頭と書くように、花房が鶏のトサカのような形をしているのでそう呼ばれています。 この日は那須岳もく […]
以前から行こう行こうと思いつつこちらは未訪でした。というのも那須の別荘地エリアから那須ファームビレッジのある大田原は意外と遠い(30キロ以上)ので、那須エリア内といっても車で1時間ぐらいかかってしまうからです。でも今回は烏山のほうからアクセスしたのでちょうど大田原を通ること、そして何よりも朝から最高の天気だったことから「今日しかない!」と思い立ち寄ってみることにしました。 こちらは元々はアイランド […]
那須町の芦野地区にある簑沢彼岸花公園には毎年9月下旬になると自生している彼岸花(曼殊沙華)が斜面いっぱいに咲きます。今年は少し早いでしょうか、既に中旬を過ぎた段階で見頃を迎えています。同じ那須町といっても別荘地エリアと芦野地区は結構離れていて別荘地にもよりますが20キロを超えるドライブとなります。 このあたりは那須の米どころでもあり黄金に稲穂を垂れる稲とのコントラストも美しいです。 駐車場は旧美野 […]
白河ラーメンですが、今回は白河市内ではなく矢吹町へ。 つむら家と言えばトマトラーメンと言えるほどに有名になっています。矢吹町産のトマトを使ったトマトラーメンはラーメンのしつこさをトマトが中和して、ヘルシーに感じるほどの仕上がりです。 今回はトマトラーメンに加えてミニサイズのチャーシュー丼も注文しました。 やってきましたトマトラーメン。しつこい食事を体が受け付けないような日でもこのラーメンならば難な […]
那須高原のミッシェルガーデンコートは系列の那須ステンドグラス美術館と合わせて複数の礼拝堂を擁したウェディング施設で、それゆえに豪華な雰囲気に包まれています。その中にあるレストランが「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ 那須高原」です。 那須高原の森の中に突然ヨーロッパの教会のような施設が建っているのでちょっとびっくりします。ヨーロッパに建築家を派遣して忠実に現地の建築を再現したようです。 ではレストランの中 […]
お目当てのレストランが臨時休業で近くに何かないかなあと入ったのがこちら。那須高原のミッシェルガーデンコートの関連施設です。言われてみれば雰囲気はとても似ていますね。 物販と隣り合ったスペースに目指す場所はありました。 内部は英国のマナーハウス風のインテリア。敷地内の各建物もそうですが、とても雰囲気良く仕上がっています。こちらはあくまでもカフェが主体なのですがちょっとしたランチ代わりになるようなセッ […]
下郷町の「農家れすとらん 蕎屋」の近くにあるパン屋さんでおそらく自宅でしょうか、敷地内の一角のプレハブのスペースがありそこでパンを販売しています。 パンは国産小麦100%使用し白神こだま酵母を使って焼き上げています。白神こだま酵母は秋田県の白神山地で発見された酵母でとても発酵力が強く、またトレハロースが多く含まれるため少量の砂糖でもほんのり甘く仕上がるなど、とてもパンに適した酵母です。。 お店の敷 […]
下郷町がソバの生産で有名なのは前回「農家れすとらん 蕎屋」の記事で話しましたが、実際お店のすぐ近くにもソバ畑があります。日本国内のソバの生産高でいうと首位は圧倒的な差で北海道、2位が長野県、3位が意外なことに栃木県で福島県は5位ですが3位から5位の差はあまりありませんので時々順位は変わります。ちなみに北海道のソバの産地としては幌加内・深川・音威子府そして新得あたりが有名ですね。音威子府そばというと […]
福島県西郷村から甲子トンネルを抜けて山の向こう側に抜けると下郷町です。下郷と言ってもピンとこない人も多いかと思いますが大内宿がある町と言えばわかりやすいでしょうか。このあたり蕎麦の産地でもあり周囲にはソバ畑が広がっているエリアもあります。10月下旬になるとこちらでも新そばが楽しめます。 そんな町にある「農家れすとらん 蕎屋」は蕎麦や野菜を使った料理が主体のレストランです 店舗は築200年の自宅を改 […]
新幹線だと新白河に着きますが街の中心部は在来線の白河駅周辺になります。白河駅は木造の趣のある可愛らしい建物で写真に撮っていないのでお見せできないのが残念ですがいずれご紹介したいと思います。さて、今回はその街中にある洋食屋さんにランチを食べにやってきました。 外観からして昭和の洋食屋さんという感じで期待できそうです。 お店の外におすすめランチが掲示されています。 今回はAセット「シーフード入りドライ […]