休暇村 裏磐梯 宿泊記1 チェックイン~部屋(会津磐梯1泊旅行 その2)
ランチを食べて裏磐梯の休暇村に向かいます。チェックイン時刻まではまだ余裕があったので付近をドライブ。 休暇村のすぐ横にもレンゲ沼という場所があり遊歩道が整備されています。 レンゲ沼の駐車場から見た休暇村方向。 昔の休暇村 裏磐梯の建物はかなり古いものでしたが少しだけ場所を移動し現在は規模も大きくなっています。ここ10年ほど休暇村の建物は建て替わったりリニューアルされたりするところが増えていますね。 […]
ランチを食べて裏磐梯の休暇村に向かいます。チェックイン時刻まではまだ余裕があったので付近をドライブ。 休暇村のすぐ横にもレンゲ沼という場所があり遊歩道が整備されています。 レンゲ沼の駐車場から見た休暇村方向。 昔の休暇村 裏磐梯の建物はかなり古いものでしたが少しだけ場所を移動し現在は規模も大きくなっています。ここ10年ほど休暇村の建物は建て替わったりリニューアルされたりするところが増えていますね。 […]
まだ暑い日々の頃、那須高原スマートICから高速に乗って猪苗代にやってきました。下で行ってもそれほど時間が変わらなかった気がしますが。。 猪苗代に到着して遅めのランチ。地図から検索すると農家レストランがヒットしました。夜は休暇村でビュッフェの予定でしたのでランチは蕎麦くらいでちょうど良いかもしれません。 レストランは元公民館の簡素な建物。 メニューを見てみると地方のレストランにありがちですがどれもボ […]
焼菓子店「蕾」は那須高原スマートICから近い周囲には牧場が点在しているのどかな千振地区にあります。蕾自体も北海道の開拓地のような雰囲気の中に立っています。 焼菓子販売とカフェがメインのお店なのですがお昼にはランチも提供しています。那須町の別荘エリアからは混雑する場所を通らずにたどり着けるので滞在中のランチとして重宝しています。 店内にはゆったりとした空気が流れています。シーズン中の那須中心部の渋滞 […]
那須「にほんかし 雲 IZU」は黒磯のパン屋さん「シェレンバウム」や「那須のラスク屋さん」の系列店で、写真映えのする魅惑的な和デザートが多くメニューにラインナップされている和カフェ併設の和菓子店です。和菓子店なのに元々は「那須のお菓子屋さん」という微妙な名前だったと思うのですが名前を変えてから人気が出た気がします。 カフェスペースは広くはないのですが席はゆったり配置されています。 こちらのカフェで […]
那須のベーグルクーボー(Bagel que-veau)は、栃木県産小麦「ゆめかおり」ときび砂糖、赤穂塩、海洋酵母を使用したベーグル専門店です。ご存じのようにベーグルはバターや卵、牛乳を使いませんのでとてもヘルシーで、プレーンのベーグルであれば200~250キロカロリー前後です。 お店のアプローチはこんな感じ。 店内にはイートインコーナーもありますが、決して広くはないスペースのためコロナ対策的には現 […]
那須湯本のホテルの中でも温泉の広さと質だとまずこちらの名前があがるといっても良いですね。女性大浴場は那須湯本の鹿の湯に加えて大丸温泉のさらに上流からの2つの源泉を引湯しています。 ホテル内のすべての浴槽が加熱・加水・循環すべて無しのかけ流しで塩素も未使用となっています。 さっそく大浴場に向かいます。内湯の広いこと・・・これだけの規模の浴槽がかけ流しとは贅沢ですね。 夜なのでよく見えませんが露天から […]
福島県西郷村にある白河から甲子高原に向かう国道沿いにあるお店です。「魚がうまい店」と書かれているようにお寿司や海鮮系のメニューが充実しています。この日はランチで訪問しました。 こちら2021年春時点のメニューです(2021年秋から価格改訂されていますので改訂前の価格です) 注文したのは店主一押しランチのにぎり1500円。もちろん高級鮨店のそれと比べるわけにはいかないのですが、十分に価格以上の満足感 […]
パパシュネルはアメリカのヒルトンホテルで長年シェフを務めていた方が那須に開いたレストランです。ブログの読者の方に教えていただきました。フレンチをベースにジャンルにこだわらず美味しい料理を提供する洋食のお店で、栃木産・那須産の素材が多く使われています。 場所は那須のロイヤルロード沿いです。パパシュネルになってからは約10年で、以前は別のレストランがあったようです。 家庭に招かれたようなアットホームな […]
那須町の観光スポットが集中するエリアからはかなり離れた伊王野、このあたりで蕎麦と言えば「道の駅 東山道伊王野」にある水車そばが有名ですが、今回はそちらではなくそこから少し離れたところにある「麺工房 式右衛門」へ。こちらとにかく様々なタイプの蕎麦が楽しめるスガラボならぬ蕎麦ラボと言っても良いようなお店です。 こういう民家を抜けた奥に蕎麦の工房があります。 店内も民家をそのまま使ったような感じです。 […]
今朝、那須フラワーワールドに行ってきました。朝の9:30過ぎには入場していたのですが、連休中とあって既に多くの人で賑わっていました。ほとんど雲のない快晴の天気でした。こちらは花の開花状況によって入場料が変わりますが、この時期は花も良い状態ですので一番高い700円となっていました。 ケイトウの花は漢字で鶏頭と書くように、花房が鶏のトサカのような形をしているのでそう呼ばれています。 この日は那須岳もく […]