香港旅行2019年秋 予告編とまとめ記事
少し時間が経ってしまいましたが秋の香港旅行の様子をアップしていきたいと思います。香港というとデモの影響が心配でしたが私が行った週末はタイミングが良かったのか大きな混乱もなく観光もほぼ普通にできました。 旅の始まりはいつものJALファーストクラスラウンジからです。朝食をとり靴も磨いてもらいました。 今回はキャセイのビジネスクラスで。日本就航60周年キャンペーンでビジネスが往復6万円という驚きの価格で […]
少し時間が経ってしまいましたが秋の香港旅行の様子をアップしていきたいと思います。香港というとデモの影響が心配でしたが私が行った週末はタイミングが良かったのか大きな混乱もなく観光もほぼ普通にできました。 旅の始まりはいつものJALファーストクラスラウンジからです。朝食をとり靴も磨いてもらいました。 今回はキャセイのビジネスクラスで。日本就航60周年キャンペーンでビジネスが往復6万円という驚きの価格で […]
インターコンチネンタル横浜Pier8の宿泊記、最後はラウンジでの朝食です。 窓の外はあいにくの天気、ホテルの前には「帆船みらいへ」が停泊していました。 朝食はビュッフェメニューの他にオーダーメニューもあります。卵料理やパンケーキ、フレンチトーストなどが中心ですが、その中にポーチドエッグをのせたミニステーキがあり興味があったので注文してみました。 ビュッフェメニューもカクテルタイムと同様に種類はそれ […]
クラブインターコンチネンタルラウンジのカクテルタイムで軽食とお酒を楽しんだ後はホテル内の鮨処かたばみへ向かいます。インターコンチネンタルアンバサダー会員は1滞在につき2000円(海外だと20ドル)の食券がつきますので、こちらで利用しようと思います。 店名のカタバミはよく道端に咲いている一般的には雑草に区分される草花ですが、「雑草という名の草はない」と言うわけでもないですが可愛らしい花を咲かせます。 […]
インターコンチネンタル横浜Pier8 今回はクラブインターコンチネンタルラウンジのカクテルタイムです。夜になると廊下やエレベーターホールの雰囲気もまた変わってきますね。 クラブインターコンチネンタルラウンジのカクテルタイムは17:30からです。 あらためてインターコンチネンタル横浜Pier8のクラブインターコンチネンタルの営業時間と内容は以下のようになっています ご朝食 7: […]
インターコンチネンタル横浜Pier8のクラブインターコンチネンタルラウンジでアフタヌーンティーをいただきます。 こちらのホテル、エレベーターホールの空間もゆったりととられています。本当に港に停泊している客船の中にいるようですね。 クラブインターコンチネンタルラウンジは空いていました。というか全館で173室、ラウンジアクセスのある部屋は更に数が限られ、またインターコンチネンタルの場合クラブレベルへの […]
インターコンチネンタル横浜pier8の宿泊記、今回はバスルームのご紹介です。ガーデンサイドの部屋の特長としてバスルームがとても広くとられています。入り口から見ると廊下手前左右にシャワーブースとトイレがあり、その奥正面にバスタブと大きな開口部、左右にそれぞれシンクがあります。高級リゾートホテルのように贅沢に空間をとったつくりですね。通常のデラックスルームとの一番大きな違いだと思います。 シャワーブー […]
インターコンチネンタル横浜Pier8の宿泊記、続いてはゲストルームの様子をお伝えします。今回宿泊したのはデラックスダブル ガーデンサイドという客室で、予約時はポイントを利用しての無料宿泊で通常のデラックスダブルだったのですがアップグレードされました。ただこの客室は中庭に面した部屋で庭の木々もまだ十分に成長していない今現在はかなり殺風景です。私は部屋の広さを取りましたが、眺望を重視する方はベイビュー […]
トビリシ国際空港(TBS)から行きと同様ターキッシュエアラインズでイスタンブール(IST)に戻ります。 再びトビリシ国際空港。免税店にはジョージア特産のチーズがたくさん並んでいました。 トビリシからのターキッシュエアは早朝発のため機内食も軽めでした。 2時間半ほどでイスタンブール国際空港に到着です。 イスタンブールでは14時間ほど乗り継ぎ時間がありますので、空港から「ツアーイスタンブール」と呼ばれ […]
最終日の夜は再び平和橋の周辺を散歩しました。 トビリシやその周辺には結構奇抜な建物が多いのですが、何故なんでしょうね。ジョージア自体が地理的なものもあり複雑な歴史をかかえているので、それらを打破するためにも色々と思い切ったことをやっていくことが必要というような話は聞いたことがありますが本当のところはよくわかりません。 また文化の発信地となるべくファッションウィークというようなイベントにも力をいれて […]
ジョージア・トビリシ最後の夜は食事の後に、ナチュラルワインが多数あるというワインバー 「ヴィノ・アンダーグラウンド(Vino Underground)」 に立ち寄ることにしました。 こちらはもちろんボトルでもグラスでもジョージアワインが楽しめるのですが、その中で複数のワインを少量ずつ楽しめるテイスティングセットがあったので迷わず注文しました。 こちらは以前に訪れたワインバー「Azarphesha」 […]