ヒルトン・バクー(アゼルバイジャン)に滞在中
ジョージア旅行中に一泊だけアゼルバイジャンにやってきました。ビザも日本人は空港で無料でとれますし気軽に訪れることができます。 たださすがに午後に入国して翌朝出国と実質半日は短すぎましたね(笑)。夜は夜景を見るため外に出るはずが時差もあり寝てしまいました。 ヒルトンがアップグレードしてスイートになったため居心地は良かったですが。 というわけでこれからジョージアに戻ります。
ジョージア旅行中に一泊だけアゼルバイジャンにやってきました。ビザも日本人は空港で無料でとれますし気軽に訪れることができます。 たださすがに午後に入国して翌朝出国と実質半日は短すぎましたね(笑)。夜は夜景を見るため外に出るはずが時差もあり寝てしまいました。 ヒルトンがアップグレードしてスイートになったため居心地は良かったですが。 というわけでこれからジョージアに戻ります。
翌朝再び三陸鉄道の乗り場へ。JRの釜石駅と隣接しており三鉄側にはイオンタウン釜石のネーミングライツがついています。 今日乗車するのは創業当時から走っている旧型の車両ですね。 2両編成で1両は三陸鉄道の標準色にニコニコレンタカーの広告ヘッドマーク付き。もう一両はターキッシュエアラインの復興支援全面ラッピング広告付きです。 お隣にはJR釜石線の快速「はまゆり」がいました。座席は特急のようなシートですね […]
イスタンブールからのターキッシュエアでトビリシにやってきました。こちら着陸前の風景です。 空港は近年改築されたのか新しいですが、その割には薄暗く、そしてこぢんまりしています。空港職員は旧ソ連的な雰囲気で、だから荷物の扱いも雑なのか、スーツケースにヒビが入っていました。数多く旅をしてきて個人的には初めてのことです(今までが運が良かったのでしょうが)。 制限区域を出ると(大きな荷物を持っていてカモと思 […]
旧ソ連に属していましたが今は独立国となっているコーカサス地方にある「ジョージア」。以前はグルジアと呼ばれていたこの国は数年前からじわじわと人気を集めています。 私もここ2~3年行きたいなと思いながら今に至りますが、昨年ずっと行きたいと思っていたアイスランドを旅行して、その時に来年は(つまり今年)はジョージアに行こうと決めたのです。 以前にお世話になっていたライブドアブログの海外旅行のカテゴリでもラ […]
駅に到着後、お風呂にゆっくり浸かった後で釜石の中心部に徒歩で出ることにしました。地方のJR駅は蒸気機関車時代の名残もあってか街のはずれに作られていることが多いですね。 釜石駅を出発したすぐそばにある鉄橋横の桜はほぼ満開でした。 中心部まで歩くと「ミッフィーカフェかまいし」が。釜石は2011年の東日本大震災の時にオランダのメルシス社(ミッフィーの版権を持つ会社)から2粒の涙を流したモノクロのミッフィ […]
遅めの夏休みに入りました。旅行中もリアルタイムでアップしていきます。 旅のはじまりはANAスイートラウンジ羽田から。 この時間帯はダイニングhは営業していませんのでオーダーメニューからハンバーガーを。 まずは韓国に来ました。アシアナ航空ラウンジへ。 これから更に先に進みます。
釜石での宿泊はJR東日本系列のホテルフォルクローロ三陸釜石にしました。JRの宿泊特化型ホテルですから駅前というか駅ナカと言っても良いぐらいの立地です。 釜石駅の正面には日本製鉄(昔の新日鉄)の工場があります。シングルルームは結構狭い印象だったので今回は少し広めのダブルルームを1名利用しました。 ロビーのホワイトボードには三陸鉄道全通のイラストが。 フォルクローロには岩手東和、大湊、高畠、遠野など実 […]
前回は八戸から久慈までのJR八戸線「リゾートうみねこ」で久慈に到着したところまででした。八戸線「リゾートうみねこ」とレストラン列車「 TOHOKU EMOTION」 が並んでいます。 ここからは三陸鉄道の旧北リアス線である久慈から宮古までの区間を乗車します。2019年3月から三陸鉄道は旧北リアス線、旧南リアス線、そして旧JR山田線の海岸線区間である宮古>釜石の譲渡を受け、第3セクター最長の163キ […]
さて、インターコンチネンタル万座ビーチリゾートの宿泊記も今回で最後です。 朝食は前日のカクテルタイムと同様にクラブインターコンチネンタルラウンジでとることにしました。 朝食時間帯が始まったばかりですので人も少なくビュッフェ台もきれいな状態で撮影することができました。 クラブインターコンチネンタルラウンジでの朝食は、ビュッフェメニューの他にオーダーメニューも用意されています。 オーダーメニューの中か […]
2019年春のシンガポール旅行は1泊目にホテルインディゴ カトンに宿泊しましたが、2泊目は隣接(というか同じビル)しているホリデイ・イン エクスプレスに移りました。というのもこの日は深夜2時にシンガポールを出発するのですが、翌朝はそのまま職場に行く予定でしたので、できるだけ体を休めておきたくより安く済むエクスプレスに宿泊したというわけです。実際そのおかげか職場に直行しても疲れもなく仕事ができました […]