ピッツェリアONDA(那覇グルメ31 県庁前・久茂地)
ピッツェリアオンダ(ONDA)は、ゆいレール県庁前駅から徒歩数分の久茂地にあり旅行の際にも立ち寄りやすい立地です。こちらは沖縄で唯一「真のナポリピッツァ協会」の認定店に選ばれているお店で、例えばマルゲリータは1200円と比較的手ごろな価格で楽しむことができます。 初回ということでまずはマルゲリータを注文してみました。確かにこだわりを感じる味わいでしたが、一方ではどういう方向性にするのか迷いがあるの […]
ピッツェリアオンダ(ONDA)は、ゆいレール県庁前駅から徒歩数分の久茂地にあり旅行の際にも立ち寄りやすい立地です。こちらは沖縄で唯一「真のナポリピッツァ協会」の認定店に選ばれているお店で、例えばマルゲリータは1200円と比較的手ごろな価格で楽しむことができます。 初回ということでまずはマルゲリータを注文してみました。確かにこだわりを感じる味わいでしたが、一方ではどういう方向性にするのか迷いがあるの […]
羽田空港第1ターミナルは主にJALが使用している国内線のターミナルです。その北ウイングのチェックインカウンター前にあるのがHitoshinayaです。 「あさごはん」「どんぶり」「らーめん」のコーナーに分かれていて、「あさごはん」では営業時間中いつでも朝ごはんメニューもあります(朝以外は肉メニュー等もあります)。 お粥と鮭膳の中で今回は鮭をチョイス。 鮭は皮目がパリっと香ばしく身はふっくらと仕上が […]
アイスランド最終日のディナーはアイスランドエアーホテル レイキャビクマリーナのすぐ前にあるこちらのレストラン「Forrettabarinn」にて。と言いますのも雨が激しくなってきてあまり遠くに行くのが億劫になったというのが正直な理由です。 お店側から見たホテル。部屋からもこのレストランが見えて気にはなっていたのです。 機内でまた食事も出るでしょうし、割りと軽めに済ませます。店内はカジュアルな雰囲気 […]
那覇の栄町界隈は多くの飲食店があり、はしご酒好きにはたまらないエリアです。そんな中でもルフュージュは広くオススメできる一軒です。ちなみに店名はそのものズバリ「隠れ家」という意味です。 ルフュージュはスナックを居抜きで利用しており、一見美味しいものが出てくるとは思えない空間なのですが、なかなかどうしてフレンチから中華まで、この価格帯からすると意外と凝ったものが楽しめます。 メニューは日によって変わっ […]
この日は栄町ではしご酒をするぞ!と決めていて、そうなると逆にキメキメのお店ばかりでなく、一軒ぐらいはいかにもユルめなお店を入れたくなります。そんなときに気になったのがこちら。 栄町のこの感じ好きです。 こちらがたこ焼き居酒屋「仁ぐゎー」です。 わざわざ目指して来るタイプのお店ではありませんが(失礼!)、間にはさむ感じなら悪くなさそうです。 せんべろセットはドリンク3杯とタコ焼きかおでん3つ。たぶん […]
羽田空港国内線のANA SUITE LOUNGEはANAにおける国内線最上級ラウンジということもあり、終日パンやおにぎり等の軽食が用意されています。 更に日中にはクリスピー・クリーム・ドーナツのプレーンタイプ「オリジナル・グレーズド」が置かれています。 クリスピー・クリーム・ドーナツといえば アメリカ生まれで一時期日本でも一世を風靡しましたね。ところが2年ほど前に勢いが鈍化しかなりの店舗が閉店しま […]
ANAクラウンプラザ系で気に入っているのは、地方のホテルでも必ず本格的なバーがあることです。しかも会員特典でたいていウェルカムドリンクがつきますし(ポイントと選択制)、SFCプランなら更にもう一杯ずつ追加になります。 沖縄ハーバービューに滞在時、あまり外出の予定がないときはやはりこちらでもバーへ。 最上階にあるバー「ハーバーライト」からは那覇の街が見渡せます。 ウェルカムドリンク券の場合、利用でき […]
レイキャビク滞在、最後の宿泊ホテルがマリーナ地区だったため、レストランもその付近がどうしても多くなります。夜に空港へと向かう最終日のランチは港の見えるレストランにしました。最初へ近くの別のお店を目指したのですが定休日だったようで、前を通って気になっていたこちら「Kaffivagninn」へ。外観は古き良き日のファミリーレストランという感じです。 メニューも眺めてもその印象は変わらずアイスランドのメ […]
アイスランドには各地域に展開している大手のスーパーが3つあります。スーパーといえどもそこはアイスランド、物価は異常に高く卵も標準的なもので6個で300~400円、鶏肉ですら2人分ぐらいで2000円はすぐにいってしまいます。大手スーパーの概要は以下の通り・BONUS:格安スーパーで自炊をして回る人の多い人の味方になっている大きい店舗でも品数はかなり絞り込まれている。逆に言うとホテルに泊まって旅行する […]
本日は首都圏近郊のこちらの宿に。 本当に癒されます。