ホテルセトレ神戸・舞子 全室ルームサービスの朝食 そして明石海峡散歩
ホテルセトレ神戸・舞子の朝食は客室が少ないからでしょうか、全室ルームサービスでの提供となります。室内からは海と橋が見える絶景ですし粋な演出ですね、というかレストランを開けるよりもこのほうがホテルの規模的にも良いのかもですけど。 ルームサービスは「光の島の贈り物」と題した淡路づくしの朝食です。 ・シェフ監修淡路ゴールデンポークのソーセージ ・北坂養鶏場のスクランブルエッグ ・淡路産ゴロゴロ菜園サラダ […]
ホテルセトレ神戸・舞子の朝食は客室が少ないからでしょうか、全室ルームサービスでの提供となります。室内からは海と橋が見える絶景ですし粋な演出ですね、というかレストランを開けるよりもこのほうがホテルの規模的にも良いのかもですけど。 ルームサービスは「光の島の贈り物」と題した淡路づくしの朝食です。 ・シェフ監修淡路ゴールデンポークのソーセージ ・北坂養鶏場のスクランブルエッグ ・淡路産ゴロゴロ菜園サラダ […]
月初に引き続き、シンガポールに移動中です。今回は機内食は和食をチョイス。 ANAのwi-fi、以前はほとんど実用にたえない感じでしたけど、だいぶよくなりましたね。SNSとかもあまり問題なく見れるようになりました。
※2020/05/19更新 のれんわけである東京美々卯の全店閉店は残念ですが、関西の美々卯は引き続き残るので関西に戻った際にまた行きたいですね(もしくは通販)。 本当は近くの有名なカレー屋さんに行ったのですが、残念ながら本日の受付が終わっていたので、そのまま肥後橋のほうへ。その途中で美々卯本店の前を通りかかりました。 そういえば美々卯は東京の店舗も含めしばらく行っていませんし、久しぶりに、しかも本 […]
今週タイミングを合わせるようにJALやANAのカレンダーが届きました。 JALはダイアリーだけ不要にできるのでカレンダーのみ。ANAはカレンダーとダイアリーです。 様々なカレンダーが届き始めるとそろそろ師走だなあと思いますね~。
先日シンガポールに行ったときに滞在したのはチャンギ空港に直結したクラウンプラザ チャンギエアポートでした。こちらはもう何度も宿泊していますので今回は簡単にご紹介したいと思います。 ANAでシンガポール入りしましたのでチャンギ空港は第2ターミナルの到着です。 T2の到着フロアには新しくできたT4への連絡バス乗り場もありました。 T3へは長い通路を通っていきます。 T3へ。クラウンプラザホテルの案内も […]
フランスの冷凍食品専門店ピカール(Picard)が神楽坂に2018年11月15日(木)にオープン。住所は東京都新宿区神楽坂2-11-2ですから神楽坂下のあたりですね。営業時間は朝10:00~夜22:00までで、夜型の神楽坂に合わせてクローズが遅めです。 初日はオープン記念として先着200名に記念タンブラーが配られたようです(2000円以上購入が条件)。また人気商品が楽しめる神楽坂店オープン記念限定 […]
フィヤトルスアゥルロゥン(Fjallsárlón) 氷河湖はガイドブックに必ず登場するヨークルスアゥルロゥン(Jökulsárlón)氷河湖からクルマで30分程度の場所にありますが、よりマイナーであまりガイドブックにも登場しません。旅行中にインスタグラム経由でこちらを教えていただきました。 アイスランド最大のヴァトナヨークトル(Vatnajökull)氷河の南端に位置していて、氷河から崩れた氷山が […]
ホテルセトレ神戸・舞子にはクラブラウンジがあり、宿泊者全員が利用できるようになっています。 いわゆるカクテルタイムのようなものはありませんが、ワイン(スパークリング含む)やビール、各種ソフトドリンクがあり、クッキーや乾きもの(おつまみ)も用意されています。 おつまみをいただきながらスパークリングワインで軽く喉を潤しました。 豆をひいて淹れるドリップ式のコーヒーも用意されています。束の間、こだわり喫 […]
ホテルセトレ神戸・舞子の最寄りである舞子駅からは神戸の三宮からJRで20分ほど。ホテルは明石海峡大橋そばの公園内にあり、神戸市所有の土地に建っています。 周りは公園のため夜は暗いです。 ホテルに到着したのは21:30を過ぎていたため、おそらくは私たちが最後のチェックイン客のようでした。 チェックイン後はラウンジに向かいましたが、そちらは後日の紹介にしてまずはお部屋の様子をお伝えします。 こちらのホ […]
大阪・神戸に行った帰りに伊丹空港のANAラウンジを利用しました。私は羽田のANAラウンジは結構苦手であそこで長時間滞在することはまずないので、久しぶりに訪れた伊丹も同様かなと思ったのですが、こちらはそうでもありませんでした。 何が違うのかと思ったら天井の高さ。そして配置が羽田ほどは間隔が狭く川の字にはなっていないことでしょうか。蛍光灯色の照明は羽田と同様ですが。 エントランスをくぐるとすぐ右はスイ […]