ペニンシュラ東京のカフェでライトなランチ

ペニンシュラ東京というとロビーでのアフタヌーンティーや中華などのレストランが思い浮かびますが、地階にあるカフェもちょっとした食事で利用することが多いです。 例えばちょっとパスタだけといった使い方もできますが、この日はランチのセットメニュー2800円をプラス料金(500円)のマンゴデザートに変更したものにしました。こちらにはアルコール類を含むドリンクが一杯分含まれています。 まずは前菜の盛り合わせ。 […]

IHGスパイア・エリート(スパイア・アンバサダー)に到達

IHGの会員組織にはIHG全体のIHGリワーズクラブと、インターコンチネンタル・アンバサダーの2つあることはIHGを利用する皆さんはすでにご存じだと思います。今回スパイア・エリート(spire elite)の基準を満たし、アンバサダー資格も更新されスパイア・アンバサダーとなりました。 10年以上前は出張が多い時期もあったのですが現在は基本的には出張は数えるほど。。それも魅力のある国際ホテルチェーン […]

八戸 陸奥湊「みなと食堂」のヒラメづけ丼とせんべい汁

最近、久しぶりに八戸に行ってきました。八戸には2ケタ回は行っているのですが、いわゆる高級ホテルがないですし国際級のチェーンホテルもないのでブログ的にはあまり多くをご紹介できるネタがありません。ただ食べ物の美味しさと飲食店の充実ぶりは知る人ぞ知るという感じです。 そして八戸に滞在すると一度は朝に出かけるのが、陸奥湊の八戸市営魚菜小売市場の「朝めし処魚菜」の勝手丼か、駅からすぐのところにある「みなと食 […]

THE HAVEN キャセイファーストラウンジの食事

The Wing キャセイパシフィックファーストクラスラウンジにはTHE HAVENというのダイニングがあります。メイン料理についてはオーダー制で、その他前菜や副菜、デザート類等はビュッフェスタイルとなっています。 The Pierのダイニングとはまた趣が違いますね。 まずはシャンパーニュをいただきながらメインを何にするか考えます。 そして注文後にまずはビュッフェコーナーへ。 サラダやハム、その他 […]

小石川のキュイジーヌトワリコでアラカルトのランチ

文京区小石川にある小さなフレンチレストラン「キュイジーヌトワリコ」。雰囲気はカジュアルですがその料理は本格的です。久しぶりにランチを楽しんできました。 お店へは江戸川橋から文京区のコミュニティバス「B~ぐる」で。時間はかかりますが文京区の閑静な住宅地をめぐって100円でお店の近くまで行くことができます。 お店に到着。 ランチは平日1000円~、休日は2500円~ですが、この日はア・ラ・カルトから選 […]

meet fresh 鮮芋仙の吉祥寺店で芋園と芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)を

meet fresh(鮮芋仙)は台中で創業した台湾スイーツのお店で現在は世界各地に展開しています。東京での1号店、2号店は何故かどちらも赤羽に。そして今年8月に3号店が吉祥寺にオープンしました。 店内は結構しゃれた感じです。 この日は暑かったのでマンゴーミルクかき氷を注文。予想通りのビックサイズでした。時期的なものもありマンゴー自体はいまひとつですがそれも予想されたことです。まずは台湾気分に浸れて […]

三鷹のシズラーでサラダバーのモーニングビュッフェ

シズラーと言えばサラダバーですが、三鷹店ではモーニングビュッフェの営業をしています。通常ホリデーランチでサラダバーを注文すると2300円程度かかります。ところがこちらのモーニングビュッフェは品ぞろえは違いますがわずか1280円で楽しむことができます。 こちらはビジネスホテル(リッチモンドホテル東京武蔵野)のレストランも兼ねています。 到着した時はすでに朝のピークを過ぎていたので空いていました。 シ […]

北軽井沢のespresso bar tags(エスプレッソバー タグズ)でインドカレー

奥志賀高原からの帰りは万座から軽井沢へのルートを利用しました。その時に立ち寄ったのが北軽井沢のエスプレッソバー タグズです。 道路から見ると赤い看板が目立ちます。 プチホテル風の外観。 中に入るとウッディながらもモダンな内装。 FAEMA社のエスプレッソマシンが置かれています。 メニューの中からTAGS特製 インドカレー(ミニサラダ・ピクルス付き)1300円を注文しました。 最初に運ばれてきたのは […]

松井製麺所の讃岐うどん(四谷三丁目)

松井製麺所は香川県三豊市から移転してきた讃岐うどんのお店です。店主の本広さんの兄は映画監督や演出家としても活躍する本広克行さんです。となるとすぐに映画「UDON」を思い浮かべる人もいるでしょうね。 映画「UDON」は確か機内プログラムで見ました。 さて、こちらのうどんですが結論から言うと美味しいです。東京に讃岐うどんを名乗るお店はいくつもありますが、ちょっと微妙に感じるところも多い中で、ここはすぐ […]