久茂地 コロッセオ262でハッピーアワー(沖縄 那覇グルメ その10 2015年)
ホテルから歩いて久茂地の繁華街へ向かいます。久茂地と言えば沖縄関連のニュースでは必ず登場する沖縄タイムスの社屋が。なかなかに豪華ですね。 さて、この日の1軒目はまずはハッピーアワーで喉を潤すことに。 洋食酒場コロッセオ262(COLOSSEO 262)は17時~20時(休前日は19時)までとてもお得なハッピーアワーが実施されていました。クラフトビール1杯を含めてお酒3杯と前菜3種盛りでわずか100 […]
ホテルから歩いて久茂地の繁華街へ向かいます。久茂地と言えば沖縄関連のニュースでは必ず登場する沖縄タイムスの社屋が。なかなかに豪華ですね。 さて、この日の1軒目はまずはハッピーアワーで喉を潤すことに。 洋食酒場コロッセオ262(COLOSSEO 262)は17時~20時(休前日は19時)までとてもお得なハッピーアワーが実施されていました。クラフトビール1杯を含めてお酒3杯と前菜3種盛りでわずか100 […]
てんtoてんは今更紹介の必要がないほど有名な沖縄そばのお店です。昔ながらの作り方である木灰そばがメニューの主軸です。 外観は蔦におおわれて、知らなければココがお店とはわからないないような佇まい。 中は思いのほか広く、複数のフロアに分かれています。写真は座敷席ですが椅子席のフロアもあります。 そばは「木灰すば」の1種類のみ。他に古代米おにぎりやぶくぶくー茶等のサイドメニューがあります。 麺は太目でも […]
福岡空港国内線のJALにおけるラウンジは2017年3月にリニューアルされ、サクララウンジの他に国内線最上級ラウンジであるダイアモンド・プレミアラウンジが新設されました。 ダイアモンド・プレミア会員には専用レーンの保安検査場があります。 現在福岡空港は従来分散していたターミナルを統合する工事に入っていてラウンジの周りも工事中のスペースが多かったです。その影響なのかラウンジに入るのも一度検査場から制限 […]
久しぶりにヒルトン東京お台場へ。 セール中に予約をいれた分の宿泊なので、土曜日泊にも関わらず一万円台とお得に泊まれました。 日中は蒸し暑かったですが、夕方からはテラスに出るとちょうど良い気温に。 ロビー周りは前回工事中でしたが、レストランも含めすべて改装が終わっていました。 特に予定もいれず、のんびり過ごす予定です。
ゆうパックで山形東根のさくらんぼと宮崎マンゴー(太陽のタマゴ)が同時に届きました。 いずれも以前にふるさと納税を申し込んだ返礼品です。毎月何らかの特産品が届くように申し込んでいく予定なので今後も楽しみです。
「元祖大東ソバ」は、ゆいレール「美栄橋」から徒歩10分近くでしょうか、牧志のニューパラダイス通り沿いにある大東そばのお店です。こちらを訪れたのは前回から久しぶりです。 大東そばの由来はもちろん南大東島でもともと食べられていたことからきています。大東そば(中)は500円ですが、ここではお得セット800円がその名の通り一番お得感があります。 ピーク時間帯を過ぎていたので店内は割と空いていました。 お得 […]
ゆいレールの県庁前で降りてしばらく歩いた久茂地の裏通りにひっそりとあるのがバカール オキナワ。 お店の前まで来ると美味しそうな「気」があふれていました。 お店は若いゲストが中心。さすがオキナワなのが皆さんしっかり飲んでいます。 人気店ですが早めの時間帯で1時間ぐらいだけならということで予約が取れました。それでは他のお店でしっかりと食べることにして、バカールでは名物の自家製ハムの盛り合わせとナポリピ […]
札幌全日空ホテルが2017年12月にANAクラウンプラザホテル札幌にリブランドされるようです。2017年秋には米子全日空ホテルもやはりANAクラウンプラザ米子にリブランドされますので、これで全日空ホテルブランドは松山のみになりますね。 客室はかなり前時代的なインテリアになっていましたから、これを機に一新されていくんでしょう。なぜこの3ホテルのみが全日空ホテルブランドだったのかですが、改装費用や取り […]
フルーツタルト専門店としてスタートし、最近は那覇空港でにも焼菓子を販売する直営店を出しているオハコルテ。那覇県庁近くの泉崎にベーカリーショップも出しています。 今回はオハコルテベーカリーでモーニングを食べてきました。 店内はショップ、ベーカリー、カフェの併設となっています。 モーニングセットはこのような内容です。 通常のメニューはミニブックになっていました。 私はソーセージとスクランブルエッグ、ト […]
JAL国内線及び一部JTAの機内wi-fiは期間限定で無料になっていましたが、今後ずっと無料になるというリリースがありましたね。 もともと多頻度利用者には無料前からクーポンが配られていましたが、キャンペーン後にいずれは有料になるかもと思っていたので、これはうれしいサービスですね。