プラザインドネシア(ジャカルタ弾丸旅行2014 その14)[インドネシア ジャカルタ Jakarta]

ホテルに隣接しているショッピングセンターがプラザインドネシア。ホテルの裏口のようなところから出ると直接ショッピングセンターに抜けられます。 ショッピングセンターを見ただけでも、10年位前のバンコクにあったような独特の勢いを感じました。あとショッピングセンターを歩いている地元の人が「見ている」だけでなく「買っている」人が多かったのも印象的でした。現在のジャカルタの状況を正確に知っているわけではないの […]

ケラトンプラザ ジャカルタ ホテル宿泊記その5 ベンガワンの朝食(ジャカルタ弾丸旅行2014 その13)[インドネシア ジャカルタ Jakarta]

朝食も昨晩に引き続きでベンガワンで。夜とはかなり雰囲気が変わりますね。 朝食はブッフェ形式ですが、まず目を引くのはその種類の多さ。できれば全制覇したいところですが、お腹が空いていたとしてもとても無理そうです。そしてディスプレイも芸術的とまでは言えないものの、きれいにまとめられています。 東南アジアのシティホテルには珍しくお刺身も。でもジャカルタは他のホテルでもお刺身はよく出るようですね。 海外で食 […]

ケラトンプラザ ジャカルタ ホテル宿泊記その4 レストラン「ベンガワン」(ジャカルタ弾丸旅行2014 その12)[インドネシア ジャカルタ Jakarta]

さて、そろそろ夕食を。「ベンガワン」はラウンジを除けばホテル内で唯一のレストラン。 今回宿泊しているエグゼクティブグランドデラックスルームの部屋の紹介と特典についてホテルのHPには以下のように書かれています。 エグゼクティブグランドデラックスルームのお客様には、「ベンガワン」で毎日ティー、コーヒー、ソフトドリンクを制限なくお召し上がりいただけ、毎日午後5時から午後10時までは夜のドリンクサービスと […]

ケラトンプラザ ジャカルタ エグゼクティブグランドデラックスルーム ホテル宿泊記その3 備品&ラウンジ「ケラトン」(ジャカルタ弾丸旅行2014 その11)[インドネシア ジャカルタ Jakarta]

続いてもう少し部屋の詳細を。。 ミニバースペース。今回宿泊したカテゴリの部屋ではソフトドリンクは無料となっていました。結局はほぼミネラルウォーターとティーパック、コーヒーしか利用しませんでしたが。 コーヒーは最近の高級ホテルではほぼ標準装備となっているカートリッジ式のもの。紅茶はシンガポールのTWGのティーパックが数種類並んでいます。東南アジアのホテルではTWGがだいぶ増えていますね。 何の不満も […]

ケラトンプラザ ジャカルタ エグゼクティブグランドデラックスルーム ホテル宿泊記その2 部屋つづき(ジャカルタ弾丸旅行2014 その10)[インドネシア ジャカルタ Jakarta]

続いてサニタリスペースの紹介をします。こちらもお部屋と同様かなりの広さで、横に長いスペースいっぱいにカウンターがのびています。 ガラス面積が多く全体の写真を撮りづらいのですが、だいたいの感じはつかんでもらえますでしょうか。正直なところここまでの広さ(長さ)は不要な気もしますが、リビング&ベッドルーム、ミニバーエリア、クロゼットエリアを回遊型でつないだ結果、細長い形になったようです。 シャワーブース […]

ケラトン アット ザ プラザ ア ラグジュアリーコレクションホテル ジャカルタ 宿泊記その1 到着(ジャカルタ弾丸旅行2014 その9) [インドネシア ジャカルタ Keraton at The Plaza, a Luxury Collection

今回の宿はジャカルタのタムリン通りに位置しプラザインドネシアに隣接するケラトンプラザにしました。シェラトン系列でラグジュアリーコレクションのホテルです。 ケラトン アット ザ プラザ http://www.starwoodhotels.com/luxury/property/overview/index.html?propertyID=3635&language=ja_JP ジャカルタは […]

JAL成田>ジャカルタ725便ファーストクラス 設備 後編(ジャカルタ弾丸旅行2014 その8)[2014年1月]

食事を終えてもジャカルタまではまだ時間があります。このあたりで少し休んでおきましょう。そろそろ・・という感じになるとCAさんがお休みの準備をしましょうか?と声をかけてくれます。その際にナイトウェアをもらえるので、トイレで着替えます。 ナイトウェアは上下セパレートになっていて、着心地も良いもの。敢えて言うならばもう少しデザインに気を遣ってほしいかな。。こちらは持ち帰ることができるので旅行の際に現地の […]

JAL成田>ジャカルタ725便ファーストクラス アペタイザー&メイン(ジャカルタ弾丸旅行2014 その7)[2014年1月]

アペタイザーは3種類からチョイスできます。「キャビアオードブル」「フォアグラとビーツのテリーヌ仕立て」「ポーチドエッグ イベリコチョリソーとパルマ産生ハムと鴨のスモーク」のうち今回はキャビアオードブルを注文すると、CAさんが「キャビアはあるのですが、キャビアに添える料理があと一人分しかないということで、キャビアの料理ともう一品はキャビアのみと別の料理を追加でどうですか?」との提案。それではとフォア […]

JAL成田>ジャカルタ725便ファーストクラス アミューズ(ジャカルタ弾丸旅行2014 その6)[2014年1月]

さて、かなりひっぱってしまいましたが食事編へ。まずはアヴァン・アミューズとして小皿で3種が。 ファーストクラスの食事、今回は洋食を選択。ジャカルタ線の洋食は六本木「エディション コウジ シモムラ」の下村氏監修のメニューが楽しめます。 路線によってシェフが異なりヨーロッパ線ファーストクラスだと「龍吟」の山本シェフ、ビジネスクラスだと「山田チカラ」の山田シェフ、パリを拠点に活躍する料理プロデュ一サ一の […]

JAL成田>ジャカルタ725便ファーストクラス ワインリスト(ジャカルタ弾丸旅行2014 その5)[2014年1月]

食事の前にワインリストを見てみます(写真はJALのワインリストから拝借 帰国後に撮ったものです)。 まずはサロン2002。少し前までは1999ヴィンテージでしたが、2002に変わりました。ヴィンテージシャンパーニュからくる一般的なイメージからすると単純に濃厚というよりは力強さがありながらも繊細で複雑な味わい。ブラン・ド・ブランです。まだ若いこともありフレッシュさも感じます。前回飲んだのはかなり昔の […]