日本庭園 有楽苑と国宝茶室 如庵 を見学(2022年9月)
有楽苑には通常1200円の入園料がかかりますが、同じ名古屋鉄道の所有ということでホテルインディゴ犬山有楽苑宿泊者は無料で見学することができます。 国宝茶室 如庵は織田信長の実弟である織田有楽斎が晩年に武家を棄てて京都建仁寺の正伝院に隠棲し、その際に境内に建てた茶室が後にこちらに移築されたもので、現存する国宝茶席三名席のひとつだそうです。ちなみに後の2つは京都山崎妙喜庵の待庵と大徳寺龍光院の密庵で、 […]
有楽苑には通常1200円の入園料がかかりますが、同じ名古屋鉄道の所有ということでホテルインディゴ犬山有楽苑宿泊者は無料で見学することができます。 国宝茶室 如庵は織田信長の実弟である織田有楽斎が晩年に武家を棄てて京都建仁寺の正伝院に隠棲し、その際に境内に建てた茶室が後にこちらに移築されたもので、現存する国宝茶席三名席のひとつだそうです。ちなみに後の2つは京都山崎妙喜庵の待庵と大徳寺龍光院の密庵で、 […]
インディゴの裏側のほうから出ると犬山城への近道があります。 ホテルからは7~8分ぐらいでしょうか。 入場料を払って(今回はチケットをもらっているので無料ですが)天守閣のほうへ。 犬山城は国宝で現存する日本最古の様式です。 天守閣に登るには急な階段を何回か登っていかないといけませんが上りはいいものの下りで太ももが悲鳴をあげそうでした。日頃の運動不足がたたったようです。 先ほど通ってきた方向。 4階の […]
最初は犬山城下町あたりで夕食にしようと思いましたが案外夜の選択肢は少なめだったのでホテルで食べることにしました。レストランのヤマテラス(車山照)へ。ちなみにこの日の夕食時間帯は満席。そんな中で直前予約にもかかわらず犬山城の見える席に通してもらいましたが、1人なのに申し訳ないです。 1杯目はドイツの伝統のあるワイナリーであるシュロス・フォルラーツのリース二ングから。いくつかの種類がありますがこちらは […]
ANAクラウンプラザ ホテルグランコート名古屋にチェックインしたのは14時少し前でしたがまだランチを食べていませんでした。近くでこの時間でも食べられるところがないかとGoogle mapで検索して見つけたのがこちら。時間を見るともうすぐランチ営業がクローズということで急いでお店に出かけました。 店内はベトナムにあるカフェのような雰囲気。 ポットに入ってくるお茶も良い感じですね。 このあたりも現地っ […]
グランコート名古屋のある金山駅から犬山へは名鉄の特急にて。あまりこのあたり土地勘がなかったのですが案外簡単に行けるのですね。近鉄でなんばor上本町から奈良に行くぐらいの体感距離でした。 犬山駅からは送迎もあったようですが事前に到着する時間も決めていなかったですしわざわざ連絡するほどでもないので駅からタクシーに乗り込みます。 敷地はかなりゆったりとしており、アプローチも印象深いです。このあたりの写真 […]
この日は札幌別宅からの移動でしたので、新千歳空港まではnearMeのサービスを使って移動しました。羽田のnearMeのようにアルファードやヴェルファイアが来ることはあまりなく、基本は普通のタクシーかもしくはクラウンのハイヤーっぽいタクシーのどちらかです。 nearMeについては以下の記事を参照してください。 出発まではJALダイヤモンド・プレミアラウンジで飛行機を眺めながらのんびり。 中部国際空港 […]
ANAインターコンチネンタル東京 1キングベッドプレミアム ハイフロアの宿泊記、続いてはクラブラウンジのカクテルタイムと朝食の様子をお伝えします。本来この部屋カテゴリにはクラブアクセスは附帯しませんが前回の記事でお伝えした通り、IHGのマイルストーン特典で利用できた形になります。 カクテルタイムになり再びラウンジにやってきました。開始前には既にきれいに軽食類は並べられていました。他のホテルグループ […]
最近まだブログにアップしていない宿泊が増えてきてしまっているのですが6月に宿泊したこちらもそのひとつです。この日は通常のクラシックフロアで予約をしていましたが、今年は年初に札幌出張(しかも比較的長期)が連続してあったためこの時には既に年間40泊を達成しており、新しいIHGワンリワーズのマイルストーン特典でクラブアクセスを獲得していました。というわけでフロントで名前を告げるとそのままクラブインターコ […]
阿蘇くまもと空港から阿蘇山のほうにクルマを走らせ50分ほど、阿蘇の高森に目指すお店はありました。こちらの名物は田楽や鶏焼きで、今回は炭火鶏焼定食をいただくことにしました。 外観はまるで黒川温泉の旅館のような趣のある佇まいです。 店内も良い感じですね。 最初にこういった感じで山菜の突き出しが運ばれてきます。 鶏も運ばれてきました。噛み応えがありそうですね。 「だご汁」は小麦粉を平たい団子状にしたもの […]
抽斗はすすきのにある中国料理「月下翁」に以前いらしたソムリエの方が新たに店主兼ソムリエとして移ってきたお店です。インスタでフォローさせてもらっている方がアップしていたのを見て興味を持ち訪問しました。 ちなみに月下翁は何度か訪れたことがあり、抽斗の店主がそちらのソムリエだった時も知っています。 場所は円山の住宅街の一軒家、最近このあたりは隠れ家的なお店が増えつつあります。 店内は落ち着いた大人のお店 […]