フランス式ドーナツ「ドーナツもり」がセシル エリュアール 神楽坂の場所にオープン
神楽坂の赤城下町のほうにあるかわいらしいトタン屋根の平屋建ての焼菓子とデザートサロンのお店「セシル エリュアール」の場所にフランススタイルのドーナツのお店「ドーナツもり」が土日限定でオープンしました。もともとのセシル エリュアールとしてのお店(サロンやお菓子学校など)については新たに別の場所にオープンされるようですね。 セシル エリュアールの鈴木シェフはフランスのアルザスから帰国後オーボンヴュータ […]
神楽坂の赤城下町のほうにあるかわいらしいトタン屋根の平屋建ての焼菓子とデザートサロンのお店「セシル エリュアール」の場所にフランススタイルのドーナツのお店「ドーナツもり」が土日限定でオープンしました。もともとのセシル エリュアールとしてのお店(サロンやお菓子学校など)については新たに別の場所にオープンされるようですね。 セシル エリュアールの鈴木シェフはフランスのアルザスから帰国後オーボンヴュータ […]
晩御飯どうしようかなあとUber Eatsを見ていると神楽坂 la kaguのAKOMEYA TOKYOと東京・押上「スパイスカフェ」とコラボしたカレーがUber Eatsに出ていました。 カレーは1種類の場合1200円、2種の場合1500円と店舗で買うよりも高額ですが(店舗では1種類850円~)、自宅で気軽に食べられる便利さには勝てないです。 2種はそれぞれチキンカレーと野菜のカレー。ただわかり […]
神楽坂の見番横丁付近に2019年5月1日にオープンしたFloraison(フロレゾン)に行ってきました。フロレゾンとは「開花」の意味です。 お店の仮ウェブサイト →http://floraison2019.com/ オーナーソムリエの佐々木氏は、もともと「神楽坂しゅうご」のオーナーでしたが、そちらはシェフのしゅうご氏に事業譲渡し、自身は福岡に「L’eau Blanche」というお店をオ […]
千葉の旭にある凜太郎ジェラテリアが数ヶ月前に神楽坂に支店をオープンしました。 こちらのジェラートの特長はまず砂糖不使用で自然な甘さを実現していること、季節の旬の素材を使用していること、そして注文してから焼き上げる手焼きのワッフルです。 価格は2種類のジェラートを選んで、ワッフルはプレーンとチョコどちらかを選択して500円となっています。ジェラートは厳密に秤にのせて計測していました(笑)。 私はフレ […]
最近ご近所グルメの投稿が続きますが、今回も家から徒歩圏のお店です。神楽坂駅(2番)から早稲田側に数分歩いた場所にあるタイ料理ハヌマーンズナイン(HANUMAN’S NINE9)はカジュアルなお店でランチも800~1000円程度で食べられるのですが、味はバンコクの高級店の味にひけをとりません。 それもそのはず、調理をしているのはバンコクの旧SPG系の高級ホテルでタイ料理のヘッドシェフをし […]
年に複数回は訪れている「リストランテ ラ バリック トウキョウ」。今回は2月に行ってきました。基本は同じコース構成で料理も何度か食べているものが多いので説明は最小限で写真のみ中心でお伝えしますね。 前回訪れたのは2018年の夏でした。本当は秋に訪れるつもりだったのですが、旅行に忙しく(笑)大幅にずれ込んでしまいました。本当は白トリュフとか楽しもうと思ったのですが・・・ <前回のレビュー> イタリア […]
牛込神楽坂に昨年オープンしたスペインバル「ガファス(gafas)」。ここでまず驚きなのは手ごろな価格でタパスが楽しめること。そしてそのシンプルで素直に美味しい料理は本場スペインそのもの。いや、スペインでハズレのタパスの店に行くぐらいならこちらで食べたほうがずっと満足感は高い気がします。 いわゆる洗練された高級スペイン料理や高級なバルを想像すると違いますのであくまでもカジュアルに楽しむお店と思ってい […]
近所を散歩してると何やら新しくできたお店が。何とオープンしてみると丹波篠山の無添加黒豆を使ったタピオカミルクティーのお店でした。最近奥神楽坂エリアにショップが増えてきたと言えどもまさかタピオカミルクティーのお店までできるとは思いませんでした。 このエリアに詳しい人ならもともと「バル食堂Moco」や一時期「かねこ」が移転していた場所といったはわかるでしょうか。 購入したのは無添加黒豆ほうじ茶を使った […]
神楽坂駅から徒歩0分のところにかなり以前からあるワインバーで、その更に昔には飯田橋にあったように記憶しています。ある時期まではワインの値付けがとても安く、いつもこちらに来るとボトルでワインを楽しんでいました(昔のワインがもっと安かった頃の在庫はさすがに放出しつくしたのか今は一般的な値段ですけど)。 パリのビストロみたいで素敵な雰囲気です。 今どきの「驚き」重視の派手なお店とは対極をなす雰囲気なので […]
飯田橋と九段下いずれからでも徒歩圏の「やっぱりあさくま」。沖縄の「やっぱりステーキ」を連想させる店名ですが、実はステーキのあさくまの別業態店です。 店内は「いきなりステーキ」とは違い着席スタイルで(いきなりステーキも最近は着席スタイルが多いですが)、一部テーブル席も用意されています。「ステーキあさくま」よりも若い年齢層に利用してもらおうとこの格安業態を始めたようです。 ただそこはステーキ専門店、格 […]