【映画】「ジョージア、ワインが生まれたところ」と銀座の休日
銀座に出かけたついでに映画「ジョージア、ワインが生まれたところ」(原題:Our Blood Is Wine)を見てきました。 今週は夫婦ともにかなり仕事が忙しく、体もバキバキに硬くなっていたため銀座にマッサージに出かけました。 その後はユニクロでJWアンダーソンの冬モデルを購入。この冬のユニクロは男性ものがぐっとおしゃれになった気がします。 その後マリアージュ・フレールでお茶とケーキを。こちらはラ […]
銀座に出かけたついでに映画「ジョージア、ワインが生まれたところ」(原題:Our Blood Is Wine)を見てきました。 今週は夫婦ともにかなり仕事が忙しく、体もバキバキに硬くなっていたため銀座にマッサージに出かけました。 その後はユニクロでJWアンダーソンの冬モデルを購入。この冬のユニクロは男性ものがぐっとおしゃれになった気がします。 その後マリアージュ・フレールでお茶とケーキを。こちらはラ […]
ジョージア軍用道路を通ってこの日の最大の目的地、カズベキ(ステッパンツミンダ)にあるツミンダ・サメバ教会に到着です。以前は麓の村からは4輪駆動のクルマに乗り換えないと行けませんでしたが、最近道路が整備されて普通車でも容易にアクセスできるようになりました(冬を除く)。 ジョージア軍用道路は途中の景気も素晴らしかったです。 ツミンダ・サメバ教会は標高2000m超の場所に建っており、テレグラフ誌の世界の […]
ジョージア軍用道路を更に北へ走ります。途中からはどんどん高度を上げやがてロシア・グルジア友好記念碑へ(実際にはトビリシへの帰りに立ち寄ったのですがブログでは先に紹介していきます)。 記念碑は深い谷のある山々を眺められる絶好の場所にあり、多くの人がここで記念撮影をしていました。この記念碑は帝政ロシア時代からの友好200年を記念して作られたものです。ジョージアは1991年にソ連崩壊後に独立しましたが、 […]
ムツヘタからジョージア軍用道路を北上してジンヴァリ湖畔のアナヌリ教会へ。湖畔に建つ美しい教会です。 もともとは要塞として作られて後から1689年に教会ができました。 壁面のレリーフが美しいです。 教会の内部へ。 教会内の造作にロシア時代の影響が残ります。 内部には様々なイコンが。 さらにここからジョージア軍用道路を北上します。
ジョージア最古の聖堂として4世紀に建てられたと伝えられるムツヘタのスヴェティツホヴェリ大聖堂。現存するのは11世紀ごろに再建されたものです。「スヴェティツホヴェリ」とは「命を与える柱」を意味します。 大聖堂の中はかなり大きく、見応えがあります。 聖堂に至る沿道にはお土産屋さんが並んでいます。 家の庭にはブドウが。 次回はアナヌリ教会をご紹介します。
この日から2日間は現地の旅行会社に手配をお願いして日本語ガイドの方と一緒のプライベートツアーになります。教会やワイナリー等を巡るときに理解を深めるという意味では英語でどこまで理解できるかというのもあったので珍しくガイドをつけてもらうことにしました。ガイドさんは敬虔なジョージア正教の信者であり、ジョージアの宗教への理解が深まりました。 ホテルから見た朝の風景。ホテルはカジノを併設しています。 集合時 […]
3連休の最終日は部屋の整理を。週末毎に旅に出かけているとどうしても部屋が散らかり気味になってきます。 ランチは都バス白61に乗って目白へ。駅前のビルにはいっている旬香亭は家から比較的近いエリアでは一番好きな洋食屋さんです。 ランチも1000円台が中心でありながら、味は高級洋食店のそれで満足度が高いのです。この日は1500円のハンバーグと海老フライ・コロッケのセットと単品でカキフライを1個(300円 […]
トビリシでの2泊目はジョージアのナチュラルワインばかりを取りそろえたワインバーに行ってきました。こちらジョージア初日の夜に出かけたところ満員とのことで予約してあらためてこの日に訪問しました。ただその日もそれほど混んでいるように思えなかったので当日の飛び込みは歓迎していないのかもです。 店内は落ち着いた雰囲気でジョージアのちょっと良い家庭ってこんな感じなのかなあというようなインテリアです。 ワインバ […]
トビリシの「平和の橋」を渡った先には市立の公園があります。公園の中にはアイスクリームショップも。 公園内にはロープウェイ乗り場があり、ナリカラ要塞のほうまで向かうことができます。 ロープウェイに乗車。ロープウェイは地下鉄の共通カードを利用することができます。乗車してすぐ左手に見えるのはメテヒ教会。 平和の橋の左奥に見えるガラス張りの高層建築はビルトモアホテルです。かなり特徴のある客室で興味があった […]
トビリシのシャルデニ通り沿いのレストラン「PAVILION」でランチをいただきました。トリップアドバイザーではトビリシのレストラン990軒中で18位にランクされています。 店内はゆったりとしており、おしゃれカフェ風です。日本でも青山の裏通りあたりにありそうな雰囲気ですね。 テラス席もあります。 メニューは写真入りなのでわかりやすいです。おしゃれ系のためかトビリシにしては価格は高めですが、そこはジョ […]