セント・ジュリアンにあるレストラン「THE AVENUE」で夕食(マルタ旅行2016 その13)

ヒルトンマルタから徒歩で数分のところにあるレストランで夕食をとることにしました。「THE AVENUE」は地元客にも観光客にも人気の大衆的なお店でこの日も超満員でした。おそらく拡張したのでしょう、別のお店をひとつにつなげたような外観です。 メニューを見て何を食べようかと悩みます。 飲み物はとりあえずマルタのビール「CISK」を。料理はシンプルでマルタっぽいものをいくつか注文しました。 たっぷりのパ […]

青の洞門近くのレストランでランチ(マルタ旅行2016 その12)

青の洞門を見学後にすぐ近くのレストランでランチを食べました(アップするのを忘れていました 笑)。ランチには遅い時間だったのですでに閉店しているお店も多く、とりあえず空いているお店に入りました。 マルタのCISKビールでまずはのどを潤しながらメニューを見ます。 どれも比較的お手頃な価格ですがその中では高い部類に入るフレッシュ・ローカル・ツナにしました。養殖ものではないみたいです。この料理は生のまぐろ […]

秋田大曲のハム店が経営するレストランシマダでランチ(三陸縦貫ドライブ旅2016春 その20)

田沢湖のはちみつ屋を出て後は帰路に。ランチは秋田の大曲市内にあるハム・ソーセージ専門店の2階にある洋食レストラン「レストランシマダ」で食べることにしました。オーナーの嶋田氏はドイツで本物のソーセージに出会ったことで現地の老舗肉屋に弟子入りし、技術を学んだそうです。 インテリアはホテルのレストランのような雰囲気。でも価格が高いわけではありません(現地としては高いのかもですが)。 メニューを見てみます […]

ヴァレッタのカフェ・コルディナへ(マルタ旅行2016 その11)

カフェ・コルディナはヴァレッタのパレス広場にほど近い、リパブリック通りにある老舗のカフェ。ちょうど歩き疲れたところだったので入ってみることにしました。 中に入るとドーム状の天井にフレスコ画も描かれておりなかなか良い雰囲気。高そうに見えますがそんなことはなくまっとうな価格です。 ケーキにも興味はあったのですが、連日の大盛マルタ料理の影響もありお腹は空いていなかったのでシェイクだけ楽しむことにしました […]

世界遺産ヴァレッタの街を歩く(マルタ旅行2016 その10)

オープントップバスで青の洞門からヴァレッタへ。ネットで検索すれば出てくるので詳細は省略しますがヴァレッタは聖ヨハネ騎士団長ジャン・パリソ・ドゥ・ラ・ヴァレッタによって作られた要塞都市で1980年に世界文化遺産に指定されています。 聖ヨハネ騎士団というとエルサレムに行った時のことを思い出しました。 バスを街の先端にある国立戦争博物館の前あたりで下車し中心部まで歩いていくことにしました。バス停付近はこ […]

マルタ島のオープントップバスで観光(マルタ旅行2016 その9)

マルタ島では、2社がそれぞれのルートでオープントップバスを運行しています(Hop on-Hop off Busと呼ばれています)。私達はCitysightseeing Malta支社のバスのほうを利用しました。1日券は20ユーロ、2日券は37ユーロで、ヒルトンホテルにて購入しました。ホテルで購入すると宿泊費用と一緒に清算できますので便利です)。 コースはノースルートとサウスルートに分かれており2つ […]

パークハイアット京都が2019年に開業

フォーシーズンズホテル京都が先日開業しましたが、続いてパークハイアットも2019年に京都に開業するんですね。 HOTERES ONLINEのページより引用 http://www.hoteresonline.com/articles/2938 料亭 山荘京大和の土地を竹中工務店が借り受け70室程度のホテルを建築するとのこと。ちなみに料亭は改築の上であらためて営業を行うようです。 デザイナーはアンダー […]

青の洞門 Blue Grotto(マルタ旅行2016 その8)

この日はバスに乗って青の洞門 Blue Grottoへ。 バス停を降りると青い海と空。 青の洞門へはボートで遊覧します。8ユーロとそれなりの金額です。この手の観光名所だとイタリアのカプリ島の青の洞窟のほうがはるかに有名ですが、そちらは洞窟、こちらは洞窟にはなっていないので洞門ということなのでしょう。 ボート乗り場、バス停から坂を下ったところにあります。 時間は決まっていなくて人数が集まると出発とい […]

田沢湖 山のはちみつ屋(三陸縦貫ドライブ旅2016春 その19)

田沢湖高原にある休暇村 乳頭温泉郷をチェックアウトして田沢湖畔から少し離れたところにある山のはちみつ屋に。 天気はあいにくの雨模様。一般道で宮城方面に向かいそこからは東北道で帰路につく予定です。 最初にこちらに訪れたのは5~6年くらい前だったのですが、そのころと比べると国内産はちみつはかなり値が上がりましたね。それはこちらのお店がそうというより市場全体でかなり上がっているようです。国内産は倍くらい […]

休暇村 乳頭温泉郷 宿泊記(三陸縦貫ドライブ旅2016春 その18)

この日の宿は乳頭温泉郷の休暇村です。ゴールデンウィークの真っただ中ですし人気の乳頭温泉郷はとれないだろうと思っており、事実それぞれ満室だったのですが何故か休暇村に空室があり速攻で予約しました。 休暇村ですから食事やお部屋は公共の宿のそれで特に期待はしていませんが温泉は楽しみですね。 お部屋はトイレ付きの和室。 窓の外は北東北らしい自然林が。 さて、夕食です。ビュッフェ形式で様々な食事が並びます。 […]